大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム |
はや、おそい。 |
戻る |
なぞなぞで、早くて遅いものはなあに、と問われれば、私はすかさず、それは人生だ!と答えます。芸術は長く人生は短い、がしかし命長ければ恥じ多し、振り返りますと私の人生はまさに、はやくて遅い。 さて "はや、おそい。" ですが、飛騨方言で "はや" は、"もはや"、"もうすでに"という意味の副詞です。語法、文例としては "はや、だめやな(=もはやだめだな)"などの意味があります。ですから"はや、おそい。"は、"もう既に遅い"という意味で飛騨の人達が日常会話で使います。 文例は "ありゃ、もう午後一時や!はや、おそい!まんだ昼ごはん食べとらなんだ。""こりゃ子供たち、夜の何時までテレビみとるんや。もう十時やで、はや、遅いぞ。寝んにゃだしかんぞ。" おまけの文例ですがせっかくなので更にひねりましょう、(選挙事務所でテレビの速報を見つつ)、"はやすぎる!はや、だしかんな(=票差がはや過ぎる、もはやだめだな)"と使います。"はや、だしかんな"は"これだけはやばやと票差が出る事はだめだな、何てことだい"という意味ではありません。もはやだめですね、きっぱりと諦めましょう という意味です。 |
ページ先頭に戻る |