表題ですが、飛騨方言をよくご存知の方にはすぐにピンと来る言い回しですね。
いきなり答えですが、豆腐屋さんです、という意味です。
まず飛騨方言で豆腐のことをとっぺ、と言います。従いまして豆腐屋は、飛騨方言では、とっぺや、です。
また飛騨方言では、職業名+さん、の言い回しが、職業名+さ、になり、ん、が省略されます。
従いまして豆腐屋さんは、飛騨方言では、とっぺやさ、になります。
ついで飛騨方言の終助詞ですが、〜だ、を、〜や、で話すのが普通です。たとえば、私は佐七だ、は、飛騨方言では、
私は佐七や、です。そしてまた、〜や、にさらに、さ、を付加して、〜やさ、という事もしばしばです。
〜やさ、は男女共通の言い回しです。ついでですが、〜やよ、という言い回しは女性のみが使用する言い回しで、
男性は用いません。
従って飛騨方言では、豆腐屋さん、は、とっぺやさ、になり、〜だ、は、〜やさ、になりますので、
あなたの職業は、と問われて、豆腐屋さんです、と答える場合には、とっぺやさやさ、になります。
ほかの例題ですが、洋服屋さんです、は、洋服やさやさ、になります。
|