大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム |
さけ、さけや。 |
戻る |
先、という名詞は飛騨方言で、さけ、と言う事が 多いのです。 アクセントは先と同じで、平板です。 あるいは実は頭高の事もあります。 また、先に、の副詞も、さけ、と言う事もあります。 この場合は尾高です。あるいは実は頭高の事もあります。 例えば、佐七が女性に、そしゃ、わりゃさけやぞ。 ▼○ ▼○ ▼○○▼ (ではあなたが先だよ。) (ではあなたが先にだよ。) そしゃ、わりゃさけや。 ▼○ ▼○ ○●● (ではあなたが先だ。) そしゃ、わりゃさけやぞ。 ▼○ ▼○ ○▼○▼ (ではあなたが先にだよ。)また飛騨方言は東京語に同じく、 酒さけ、のアクセントは平板です。 また主語を著わす格助詞・は、は 弱く発音されるか、省略されるのが飛騨方言の特徴です。 従って、表題ですが、さけ、さけや。 ○● ○●● (酒が先だ) さけ、さけや。 ○● ▼○○ (酒が先にだ) さけ、さけや。 ▼○ ○●● (先に酒だ)という意味の違いが生じます。 |
ページ先頭に戻る |