大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 変な言い回し

してみえる

戻る

飛騨方言は東海方言の下位分類で、 共通の言い回しが多いのですが、 そのひとつが表題の言い方でしょう。

ごれは、〜しているようにみえる、という意味ではなく、 〜していらっしゃる、という意味での尊敬表現なのです。 飛騨の人間同士、あるいは飛騨の人間と名古屋の人間の会話では 気付かれにくいでしょう。

全ての動詞で、連用形+てみえる、が尊敬表現になります。 例えば、来る、の尊敬表現としては、いら っしゃる・来ていらっしゃる・おいでになる、 等がありましょうが、飛騨方言の尊敬表現は、来て見える、です。 見ていらっしゃる、の尊敬表現は、みてみえる、になっちゃうのです。

表題に戻りましょう。せっかく尊敬表現で話したつもりでも、 しているようにみえる、という意味で話したのかと誤解されてしまうと 大変です。しているようにみえる、とは、していないも同然だ、 かっこうだけしている振りをしやがって、という意味で話しているのかも、 と思わぬ誤解があってはいけませんものね。 そう言う事は十分にわかっていても、肝腎な時に佐七も、ついつい、 〜してみえる、と言っちゃいますね。言い易いですもの。

ページ先頭に戻る