大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

language population・言語人口

戻る

私:今日の題目は How many people speak Hida dialect ?
君:ほほほ、十五万人ほどよね。
私:そりゃそうなんだが、まずは世界にいくつの言語があると思う?
君:誰も知らないわよね。
私:正解だな。言語学の入門書に、世界の言語は主だったもので少なくとも三千と記載されているが、本当のところは誰も知らない。でもトップテンなら言語学の中では常識かい?例えば一位は英語とか。
君:そりゃそうよ。
私:でもなさそうだよ。ネット検索ではlanguage populationをキーワードに選んだ。情報が満載だ。ご興味ある方はご自分でどうぞ。それでも僕は大変な事実に気づいた。
君:とは?
私:日本語は一億以上の人口が話す言語で、世界の十傑なんだ。ドイツ語・フランス語よりも言語人口(=表題 , language population)が多い。
君:へえ、意外よね。日本人の大半がご存知ないのでは。話す人間の数では世界を代表する言語のひとつという意味ね。ただし、国際語とは言い難いわね。
私:そうだね。また日本には北海道方言から琉球方言まで、実にさまざまな方言がある。実は僕は昨日まで・・日本人はきちんと共通語を覚えようとしないお行儀の悪い人達だ・・と思い込んでいたんだが、今は違う。
君:なるほど、世界の十傑の言語なら、日本語に方言が幾つあっても決して不思議ではない、と考えざるを得ないのね。
私:その通り!ところで、岐阜県には方言がいくつある?
君:さあ、若しかして誰も知らない?
私:そんな事はない。方言を専門とする国語学者は知っている。ただし岐阜県の方言ネット情報は花盛り。私を含め、素人は誰も知らない、という事にしておこう。
君:そういう言い方って嫌われるわよ。
私:お言葉だな。嫌われたくないから言葉を選んでいるんじゃないか。
君:ほほほ、そうよね。
私:ところで岐阜県の人口は?
君:二百万ね。はいはい、・・あなたに代って、飛騨は美濃百八十五万に滅ぼされなかったのよね。
私:泣けるね。ところで世界には人口二百万以下の国家は多い。ひとつの国家が複数の公用語の国も。いやあ、language populationって面白いね。
君:つまりは、世界の言語人口に興味を持たれた人は後は自分で調べてね、という事なのね。また、世界的には岐阜県はひとつの国家に匹敵するというわけね。
私:然り。ところで岐阜県が二百万なのにたかだか十五万の飛騨の人口で飛騨方言を形成しているって、すさまじいね。
君:努力して飛騨方言やってるわけじゃなく、自然に身についている所が、って事でしょ。
私:その通り。飛騨の三市一村は飛騨方言を公用語にすべきなんだ。三市一村なんだから独立国家・飛騨連邦。
君:連邦の府を制定して、連邦議会は飛騨方言でおやりなさい、と。行政がそういうお遊びを大真面目にやると飛騨の観光産業も大助かり。飛騨は美濃とは独立している国ね。
私:Right! One language, one soul, one nation.
君:国民の皆様へ、では祖国を思うジプシー佐七に代って三市一村、飛騨方言、飛騨連邦。
私:ついでに、連邦の府は大西村で決まりだ。
君:やれやれ、飛騨人民はあなたにはついていけないわ。

ページ先頭に戻る