大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

農具揃の語彙二月

戻る

よき手斧
なた
はしなしなた・端無し山刀突起のないなた
なたてんご・鉈手籠なたのケース
よきはかけ・斧刃掛け縄製の手斧愛護具
がんど・雁頭大のこぎり
がんどはさみいた・雁頭挟板がんどの保護具
やすり
めあざり・目あざり鋸の目立てやすり
きわりおおくさび・木割大鉄矢大きい木を倒す時のくさび
くさび・木矢木製のくさび
きまわし・木廻し伐採時、一方向に倒れさす支柱
とびぐち・鳶口先端が鉤の材木用の作業棒
ねこだ藁、すげ、檜皮、桜皮当で作った背負い袋
になわ・荷縄
せいこ・背負子荷物を背負う道具
わみの・輪蓑首で輪状に結ぶ簡単なみの
せなくち藁製の背中当て
たてぼく・立木稲架を作る時の支柱
けんざお・間棹一間を測るさお
しゃくざお・尺棹一尺を測るさお
わらがや・藁かやわらとかや
かなや・鉄矢太い木を切り割る時のくさび
まんきち・まん吉木槌
山弁当わりご
とこいし・床石苗床の底に置く石

ページ先頭に戻る