ふろおけ・風呂桶 | |
つぼおけ・壺桶 | 糞尿を汲みだす桶 |
にないぼう・担い棒 | 天秤棒 |
いき杖 | 息つき杖 |
しろすきくわ・代すき鍬 | 代掻きをする時の鍬 |
なえかご・苗かご | 苗を背負って運ぶ時の竹製のかご |
なえもちざる・苗持ち笊 | 担い棒で運ぶとき苗を入れる笊 |
のんご | |
こへしゃく・肥杓 | 尿を汲む杓 |
あげしゃく・挙げ杓 | 人糞をくみ上げる柄杓 |
みの | |
たいまつ・松明 | |
のどわら・のど藁 | 苗を束ねるために藁の先を切って60センチにしたもの |
たいまつだい・松明台 | |
あしなか・足なか | 足半草履の一種 |
さつきがさ・五月笠 | 田植え笠 |
たうえごも・田植え薦 | 藁で作ったこも |
ひぐし | 休息の際、日よけのためにこもに立てかける棒 |
たうえござ・田植え茣蓙 | むしろに縁をつけたござ |
わらぶた・藁蓋 | 藁座布団 |
くびさしごも・首差し薦 | 肩から首へ覆う事の出来るこも |
おけ | 桶田に水をかけるための桶 |
あとしば・あと芝 | 田の水の落ち口に当てる草の塊 |
たたかれすない | 肥料用の芝草わしばるもの |
うごろさし | モグラ刺し |
えんどぼえ | エンドウの支柱 |
ささげぼう・捧棒 | ササゲの支え木 |
ゆうがおだな・夕顔棚 | 夕顔を這わせる棚 |
かぼちゃだな・カボチャ棚 | カボチャの蔓を這わせる棚 |
あとぼえ・後ほえ | 水口に当てる |
じょれん | 泥や土をすくう |
うごろおとし | モグラ落とし、モグラのあけた穴の或る土手を叩く槌 |
ごみやきがま | |
いしやきがま | 石灰石を焼く土窯 |
せぎ | 水路の流れを調節する聞いた |
|