
芦原ちかこ/あわらちかこ方言について
「あーさん」がしゃべるのは、原作者の出身地の福井県・嶺北方言と思われてきたが、本編完結後に出た『GA芸術科アートデザインワークス コア・カリキュラム』によると「基本は岐阜や愛知付近のを基軸にしたそれっぽい方言→アニメで聞き取りやすい近畿風に加味された→最終的には色々と統合された『芦原弁』みたいな感じになった」という。作内では「中部弁」「中京付近北陸寄り」と表現。名古屋方言は東海東山方言の下位分類で、北陸方言とは別グループの方言。「基本は中京っぽいが、ちょっと北陸っぽさもある方言(中部弁に含まれ、北陸弁には含まれない)」だとすれば問題ないかもしれない。なお、福井県でも嶺南(若狭・敦賀)では近畿方言(=関西方言)である。「中の人」は名古屋市の出身であり、「中部弁をしゃべる役」と聞いて地元の言葉が出ると思っていたら、台本はセリフが名古屋方言と違い、びっくりしたという。 動画は右の箇所にあります。−−−>ニコニコ動画・あーさん
飛騨方言で「ひち」と言えば、「ひちりん(七輪)」でしょうかね。うーむ、他に思いつきません。岐阜県にある七宗町ですが、正式名称は「ひちそう」です。これは方言オタク間では結構、有名。私事ながら、我が家の屋号は「さしち(左七)」で、人形左七と同じ発音です。おいら、なんちゃって江戸っ子でい。
|