大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 弁別的素性 |
nasals |
戻る |
私:「nasals」の日本語訳は鼻音(びおん)。まずは定義だが、呼気に対して口の調音器官が閉鎖し、口蓋帆が下がって呼気が鼻を通して流れ出て生じる音。 つまりは鼻のみから呼気が出る鼻子音。口と鼻の両方から出る鼻母音は含まない。nasals の別名は nasal consonant, nasal sounds。 君:鼻母音は母音の一種なのね。 私:それは vocoid といってもいいかな。子音たる鼻子音は破裂音の一種に数えられる。破裂音は口蓋垂が閉鎖して鼻腔への通路をふさぐ音を破裂口音といい、逆に口腔内に閉鎖が有るが口蓋垂が下がって気流が鼻に抜けるもりを破裂鼻音という。/マ//ナ/などの子音部分が鼻音です。 君:もっと簡単に説明できるわよ。 私:えっ、どういう事? 君:鼻をつまんで出なければ鼻音。 私:なるほど、そうだね。鼻音の種類としては有声両唇鼻音(窓マド/mado/、英米 come)、有声唇歯鼻音(英米 symphony)、有声歯茎鼻音(日本語のナ・ノのはじめの部分の音、姉アネ/ane/、英米 net)、有声軟口蓋鼻音(漫画マンガ/manga/、英米 sing)、有声口蓋垂鼻音(母音あおうの直後で語末のン、本ホン/hon/)などがある。ヒンディー語には有声そり舌鼻音というのがあるそうだ。 君:日本語って結構、鼻音があるのね。鼻濁音もそうよね。 私:鼻濁音は鼻子音。カ行鼻濁音は a (Japanese) syllable beginning with a voiced velar nasal consonant。あれこれ書き出せばきりがない。 君:鼻音は子音、ナ行・マ行・ガ行・ン。 ほほほ |
ページ先頭に戻る |