大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム |
RD相通(そうつう) |
戻る |
私:RD相通は子音の交替、ラ行とダ行の交替。 君:これはわかるわよ。代表的な飛騨方言だもの。「だめだ」らっしもなし(だしかん)、「散らかっている」らちもなし(だっしゃもない)。 私:まさにその通り。更に土田吉左衛門・飛騨のことば、にある例としては、るいれき瘰癧(るいでき)、らいねん来年(だいねん)。 君:知らないわ。 私:まあね。日常語とは言い難いな。結核性頸部リンパ節炎の古い呼称。漢文、辞書類以外の使用例がない。『医心方』(984)『書言字考節用集』(1717)『医語類聚』(1872)からの和例と漢籍から『行営雑録』の例がある。 君:臈次(らっし)といい、るいれき瘰癧といい、庶民にとって難しい言葉は、そりゃ言い間違えるわよ。 ほほほ |
ページ先頭に戻る |