大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 

新サーバー情報

戻る

20201/05/16

当サイトのサーバーは岐阜県可児市のケーブルテレビ可児です。愛知県のひまわりネットワーク株式会社が運営主体である事を先ほど知りましたが、ケーブルテレビ可児は実は可児市が筆頭株主となって第三セクター形式で全国に先駆けて、なんと日本で最初に運用を開始したケーブル放送なのです。つまりはおらがサイバーシティーのテレビ局。行政が深くかかわっているという事で、今後、このサーバーが運営を停止する事は無いでしょう。つまりは永久に運営されるという意味です。元々は当サイトはヤフーサーバーをお借りして開始しましたが、同社の運営方針転換につき、サイトを閉鎖せざるを得ませんでした。

当サイト管理人はケーブルテレビ可児の開設当初から会員登録しており、50メガバイトのユーザーHPスペースが提供されてきました。元々は彼の診療所HPのみをアップしていたのですが、彼は空きスペースに「ザ飛騨弁フォーラム」原稿が収まる事に気づき、ヤフーから追い出された当サイトを2019/12/04にケーブルテレビ可児のサーバーで再開する事にしたのでした。元々が文字情報のみのサイトでしたので、二千頁に及んでいたサイトのサイズは実は15メガバイト程度でした。

再開後、既に一年半が過ぎページ数は更に500以上増えましたが、それでも実は高々25メガバイトのサイズです。当診療所HP情報あわせても現在のところ41.2メガバイトです。それでも許容サイズは50メガバイトですから残りわずかです。彼は毎日でも書き続けたい衝動を抑える事が出来ないものの、最近は実は迫りくる空きスペース減少化、車に例えたらガス欠寸前、が彼の人生の最大の悩みでした。ただし、それは昨日までの彼です。ふふふ、昨日はケーブルテレビ可児からお知らせが届きました。ユーザーHPスペースが50メガバイト枠を撤廃し、150メガに増量になりました。現在のサイト情報ですが、2523ファイルで14.1メガバイトです。大雑把に計算すると一万頁の原稿を書くのに60メガほどのスペースがあればよい、という計算になります。彼はもう、サーバー空き容量に悩まなくても良いのです。イェーイ

つまりは皆様におかれましてはブックマークを一切、変更なさる事なく、つまりは彼としてはサーバー空きスペースが足りなくなって苦渋の選択として再度のサーバーのお引越しという道を選ぶ事なく安心して黙々と目標一万ページに向かって書き続ければよい、という事が判明しました。一日一ページ書いて残り(10,000-2,523)/365=20年です。今の彼は67歳、つまりは87歳まで。彼はなんとなく書けそうな気がしてきて、なんだか楽しくなってきました。


(新サーバー情報)

ページ先頭に戻る