兵車行 杜甫
車稟稟 馬蕭蕭
行人弓箭各在腰
耶孃妻子走相送
塵埃不見咸陽橋
牽衣頓足欄道哭
哭聲直上干雲霄
道旁過者問行人
行人但云點行頻
或從十五北防河
便至四十西營田
去時里正與裹頭
歸來頭白還戍邊
邊亭流血成海水
武皇開邊意未已
君不聞
漢家山東二百州
千村萬落生荊杞
縱有健婦把鋤犁
禾生隴畝無東西
況復秦兵耐苦戰
被驅不異犬與鶏
長者雖有問
役夫敢申恨
且如今年冬
未休關西卒
縣官急索租
租税從何出
信知生男惡
反是生女好
生女猶得嫁比鄰
生男埋沒隨百草
君不見青海頭
古來白骨無人收
新鬼煩冤舊鬼哭
天陰雨濕聲啾啾
|
杜甫 兵車行
兵車のきしむ音や、さびしいやな馬のいななきの声。
戦に出ていく兵士達ゃあ、それぞれの腰に弓矢を携えとるさ。
じさ、ばさ、かかさ、子も走り追いかけて兵士達を見送っとるさ。
その為に立ち上る土煙と砂埃で、咸陽の橋さえ見えんさ。
上着にすがりついで、足摺りしよって行列さえぎって大声で泣いで、
その声ぁ空高うまで立ち上って、雲の彼方まで突き抜けるんや。
通りがかったある者ぁ行列の兵士だちに尋ねると、ただこう言ったさ。
「徴兵の命令が、ひっきりなしなんやさ」
聞きゃ、十五歳の時に北の黄河の防衛に出されて、四十歳になってまで
まんだ西方で屯田兵やらされとる者もあるんやとよ。
郷里を出る時にゃ村長ぁ元服のしるしのハチマキしめてくれて、
やっと郷里に帰ったかと思や、頭も白うなってまったんやけど
また国境の守備に駆り出されてまった。
国境のへんぁ戦闘の流血で血の海のような有り様やけど
天子様の領土拡張の野心ぁまんだ鎮まる気配も無いんやさ。
「わりぃも知っとるろ、おりぃの郷里の山東二百州ぁどこの村でも
雑草が生い茂るに任せたまんまやって言うながい。
たとえ健気な嫁ぁおって、すきくわ取って働いだにしても、
稲も麦も田や畑のあちこちに勝手放題生えて、まるでめちゃくちゃやさ」
「まして、陜西の人間ぁ苦しい戦でも耐え抜くって言って、
まるで犬か鶏みたいに戦地に追い立てられとるんや」
「せっかく聞かたんやけど、戦争に行かされるおりぃだちの恨みゃあ、
口で言い尽くせるもんやねえぞ。
ことに今年の冬なんかぁ関西地方の兵隊ぁ帰休も許されんね、
やれ、お上ぁ税出せって言ってけつかる!
一体おりぃだちのどこ絞ったら、これ以上の税ぁ出るって言うんや」
ああ、はやおりゃわがったぞ。ぼう生むなんてだしかん、
いっそびい生んだほうがマシやってなあ。
びいやったらまだしも近所に嫁に出せようもんやが、ぼうでゃいずれ
戦場の土に埋もれて名も無い雑草の仲間入りするのが関の山や。
あれ見よ、青い海のほとりにゃ久しゅう白骨ぁゴロゴロして
拾って供養する者もおらんし、先ごろ死んだ者の亡霊ぁもだえ怨んで、
はるか昔に死んでまった者たちの霊ぁ泣き叫んで、
天暗く雨のしとしと降る時なんか、
ヒーヒーむせび泣く声が聞こえるながい。
|