大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム パロディニュース、飛騨方言で

パロディニュース、全国ネットなれど飛騨方言で

戻る

思わず苦笑してしまうニュースが時々ありますが、当サイトはそれを更に飛騨方言に訳して逐次、流します。 ニュース元は将来すべてリンク切れとなり得ますので、直リンクは一切設けません。 よろしくご理解のほど、お願い申し上げます。楽しみながら飛騨方言の世界をのぞいてください。
ローマ法王:海外メディアの過去批判に戸惑いと怒り 独
毎日新聞 2005年4月24日 20時39分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050425k0000m030071000c.html

 ドイツからよ、950年ぶりにドイツ人法王ぁ誕生するとあって、 24日の新法王就任ミサにゃシュレーダー首相など要人ぁ軒並み参加したし、 10万人とみらりょうる大信者団ぁ駆けつけたんやさ。 一方、英紙など海外メディアぁ法王ぁナチスにかかわった過去を批判し続けとって、 独国内でゃ戸惑いと怒りゃ広がっとるんやさ。

 ドイツでゃ正午に全カトリック教会で鐘ぁ鳴らされて、ドイツ人法王誕生を祝ったんやさ。 また、主要テレビ局ぁ特番組んで、就任ミサ、中継したんやさ。

 一方えな、英紙など海外のメディアぁ執ように法王の過去を追及しとるんやさ。 新法王に選出されたヨゼフ・ラツィンガー氏は当時参加ぁ義務化されとった ナチスの青年組織「ヒトラー・ユーゲント」に一時所属しとったんやさ。

 16歳の時にミュンヘンで自動車工場守る高射砲隊を約1年間、手伝った後にえな、 故郷近くの独南部の町トラウンシュタインで歩兵部隊に参加したんやさ。 終戦間際の45年4月に脱走して、米軍にとっつかまって終戦迎えたんやさ。 法王ぁ伝記などでこの経歴公表しとるんやけど。

 英大衆紙サンぁ20日、「ヒトラーの若者ぁ法王になった」って1面で報じたほか、 大衆紙ゃ相次いで法王の過去を報道したとよ。さらにインディペンデント紙ゃ22日、 45年5月にトラウンシュタイン周辺で、 ユダヤ人など数千人が強制収容所から別の町に護送され、 途中で数十人ぁ射殺された事件報道したさ。 「法王も当時この町にいたかもしれんぞ」って 法王ぁ虐殺に関与したみたいに報じたんやさ。

 ドイツ大衆紙ビルトぁ 「法王への侮辱やぞ」「げばいた歴史観やぞ」 「英紙ぁもう黙っとれ」って反撃したんやさ。 一般紙も「法王ぁ国籍とは無関係なはずやながい」 (南ドイツ新聞)と戸惑い見せとると。

そやけど新法王様えな、人間ぁ平等やもんで、 新法王様とセネガル人といっしょんどこの記事になってまって、かにな。 やくと(=わざと)あくれて(=ふざけて)ここの箇所の記事にしたんやけど、 そやけど、なんてったって法王様やで、笑って許してくらはるろ。
万博参加のセネガル人失踪 ナショナルデー後に
河北新報社 2005年04月21日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/04/2005042101000741.htm

愛知万博(愛・地球博)のナショナルデーに参加したセネガルの衆の中で 20代と30代の男衆2人ぁ失踪(しっそう)し、 帰国予定日過ぎても行方不明になっとるこたぁ21日、分かったんやさ。 ビザの期限ぁ5月上旬やけど、不法就労なんやらが目的の可能性もあるんやさ。

家出人捜索願受けた愛知県警ぁ、万博協会に入国管理局への報告を 指導せるし、そんでまた参加国関係者に目ぇ配るよう注意促したとよ。 県警国際博対策課によりゃ、2人ゃ8日に開催されたセネガルの ナショナルデーのイベントにミュージシャンで参加し、15日に帰国する予定やったとよ。

"ローマの休日"っていう名作の映画があるながいな。 まんだビザぁ切れとらんのやで、 これセネガルの男衆だちえな、"名古屋の休日"楽しんでくりょよ。 すんと(=すぐに)見つからんよう、佐七ゃ陰ながら応援せるさ。

そやけど航空券パーになってまって、どやって帰国なさるんやな。 不法就労だけはせんように頼むさ。日本ぁ単一民族国家やで、 セネガルのミュージシャンでゃ、いっくらなんでも 目立ちすぎるながい。
産経新聞平成17(2005)年4月12日[火]
ttp://www.sankei.co.jp/news/050412/morning/12iti002.htm
対日知識欠く中国反日デモ 歴史問題 独裁の根拠 宣伝教育、染まる若者

今月二日の四川省成都市での日系スーパー襲撃事件きっかけに、 中国の反日運動ぁ街頭デモに発展してまったさなあ。中国でゃデモぁ厳しく制限され、 例えゃ住民らの陳情デモも許可されるケースぁほぼ皆無で、 無許可でやりゃ即座に弾圧されるんやさ。 ところが今回の一連のデモでゃ、中国当局ぁその暴力行為含め黙認、擁護さえしたんやさ。 官民一体の反日行動と呼ばれる理由やさ。 今後の反日ムードの高まりゃ避けられそうもないんやさ。

 九日の北京。デモ行進に途中から加わって周囲の若者たちと会話交わしたけどえな。 大学二年生という女性ぁ 「日本ぁなんで侵略の歴史反省せず、 中国に謝罪も賠償もせんのやな」って言って、 同級生という男性ぁ「おりぃだちの領土の釣魚島 (尖閣諸島)奪わまいがなんてごたぁ許せんぞ」って言ったと。

 その他の若者含め、「日本人ぁ卑劣で狡猾(こうかつ)やさ」 「右翼の軍国主義者ぁ政治握る危険な国」っていうイメージ持って、 「国連安保理常任理事国になる資格ぁねえぞ」ってそったと。 そやけど基礎的な知識欠いてまってな、 現在の常任理事国答えられたのは五人中一人だけやったんやさ。 げばいた話やながいな。 ましてや日本の国連分担金比率の高さぁ対中ODA 含めた国際支援活動への寄与知る人ぁ誰もおらなんだとえな。 また日本ぁ核武装しとると思っとる人さえおったとよ。 日本の歴史問題への対応についても同じやったさ。

 今年二月、在中国日本大使館ぁ「日中関係重要文献集」 っていうパンフレット作製したんやさ。 一九七二年の国交正常化以来の共同文書や 日本の首相の発言に年表付けたものでえな、 中国国民向けの広報ぁ目的やったけど、 中国政府機関からも要求があってえな、 当初の五千部で足りんずに、計二万部発行したんやさ。

 これ読んだ若者たちゃそろって、日本が共同声明以来、 繰り返し過去の歴史に「反省」表明してきたこと知って、 びっくりこいたって大使館関係者ぁいわさったと。 共同声明で中国側が賠償請求権放棄したことも、 一般国民ぁ知らんか、忘れてまっとるんやと。

 評論家の劉暁波氏によるとえな、現代中国の若者たちゃ、 共産党の支持者ぁ極めて少ない半面、 共産党に逆らうこともないそうやさ。 激しい受験競争の中で、若者たちゃ 与えられた知識、丸暗記することに慣れてまって、 党の情報管理ぁたやすくなってまったんやと。

 中国にとって、対日歴史問題ぁ、抗日戦での勝利ぉもって 独裁政権の合法性主張する根拠になっとって、 被害強調すりゃあするほど根拠ぁ強まる関係にあるんやさ。 日本軍による中国人死傷者数ぁ二千万人 から江沢民前政権下でゃ三千五百万人に膨らんで まったのはほんの一例やさ。

 こうした共産党の宣伝教育ぁ  若者たちに疑問なく受け入れられとるんやさ。 この点ぁ八〇年代の社会の激変期に、 民主化求め、党の腐敗、批判する行動繰り返し、 天安門事件で散った若者との大きな違いやさ。

 今回の一連のデモぁ、政府の日本批判の立場バックアップする性格持つもんで、 警察の介入恐れるこたぁなく、気軽に参加した人も多かったと。 中にゃ担任教師から言われて参加した高校生までおったとよ。

 若者の間でゃ、日本のアニメやポップスぁ圧倒的な人気があるんやさ。 浜崎あゆみやGLAYのコンサートに殺到した若者に比べりゃ、 反日デモの参加者ぁはるかに少ないけど、ある大学教師によりゃ、 デモ機に日本人を見る学生の目ぁ変わったとよ。(北京 伊藤正)
毎日新聞(2005/4/5)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050406k0000m040153000c.html

5日に公表された中学校の教科書検定結果でゃ、歴史やら、領土問題やら、 イラクへの自衛隊派遣やら、ODA(政府開発援助)やら、夫婦別姓やら、 いろんな検定意見ぁ文部科学省側から付けられとった事ぁわかってまったんやさ。 イラクへの自衛隊派遣についてゃ
「非戦闘地域に(派遣された)」って 政府見解を強調せにゃだしかん
って表現を修正させられてまって、 検定ぁ合格したんやぞ【大西佐七】。 日本書籍新社の申請本にゃ
「04年2月には戦後初めて戦地であるイラクに自衛隊が派遣された(共通語)」
って、 イラクのごとを「戦地」って、はじめんどこにゃ書いとったんやさ。 写真説明にも「戦地イラクに派遣された陸上自衛隊(共通語)」って書かさったんやさ。 こいつぉ文科省からえな
「自衛隊による戦後復興支援について誤解してまう、げばいてまった表現やさ」
って検定意見ぁ付いてまったんやさ。そやもんで、本文ぁ 「イラクの中の『非戦闘地域』に、戦後初めて04年2月から自衛隊が派遣された(共通語)」 って修正されてまって、写真説明ぁ「イラクの戦後復興のために派遣された陸上自衛隊(共通語)」 って書き換えて、やっとのこさ合格したんやとよ。担当編集者ぁ
「安保条約に関係のうて、イラク特措法でイラクに自衛隊を派遣しとるんやぞ!っていう 政府見解を記述させたいっていう意図を感じてまった」
って振り返ってござるんやさ。 またえな、日本のODAのあり方やけどなあ、教育出版の申請本ぁ
「金額の面でゃ評価ぁ高いんやけど、巨大なプロジェクトぁ多いもんで、 現地の人の必要性に適合しとるんかって批判もあったんやさ。 ODAにゃ国民の貴重な税金ぁ使われとるって事ぉ忘れてゃだしかんもな。」
っていう記述にえな、
「ODA大綱の改定を行ったことに配慮されとらんもんで、 その問題点ばっかし特別に強調しすぎとるながい」
って意見ぁ付いてまったんやと。 修正後やと
「現在でゃ、もっと効果的な援助ぁ行われるようになっとります」
って一文が加わってまったんやと。
愛地球博で弁当持込み禁止であったのが、小泉首相のつるの一声で解禁に
サンスポ.com 2005/4/3
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200504/sha2005040204.html

愛知万博会場でゃ、そこのうちで作った弁当やサンドイッチの持ち込んでもええ事になったんやさ。 名古屋市千種区の同市職員(40)ぁ、企業パビリオン近くのベンチでな、ありぃの3人のでっちと おにぎりや卵焼きなんかをパクパク食ったと。 ありぃがな、前日の3月31日に訪れた時にゃ、1人1000円も昼食代が要ったんやとよ。

ぬくとい春の日差しになったこの日ぁ、芝生の上やベンチなどでゃ、ぎょうさんの家族連れぁ おにぎりなどをほお張る姿が見られたさ。

一方えな、場内の飲食店ぁ普段よりさびしい客の入りやったさ。 関係者ぁ 「弁当禁止を前提のメニューやったもんで、変更も検討せんとだしかんな」 と協会の方針変更にごがわいてござったそうや。

〔写真:うちで作った弁当の持ち込みが解禁されたもんで、 会場でかかさのおにぎりなどをほお張るでっちども =1日正午、愛知万博長久手会場〕

ページ先頭に戻る