大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 飛騨方言 You Tube Contents

いつもの飛騨方言ではなく関東方言で話したら妹はいつ気がつくのか?

戻る




先ほど発見した動画ですが、このお二人は飛騨高山のご出身で東京在住の姉妹のお方のようです。飛騨人が東京で飛騨方言を隠して会話をする事はさほど難しい事ではありません。一番の利点が、飛騨方言はピュアな東京式アクセント圏である事ですね。私とて同郷の方々とは、つい飛騨方言丸出しで話す事が多いと思います。岐阜県可児市で開業する医師ですが、実は患者様には同郷のおかたも沢山おみえです。「まめなかな」「ためらって」「そしゃ」等々は診察時の常套句になります。相手に同情・惻隠の情を示すために「あーれ、かわいいこっちゃ。こわいことや。」とお話しするのは当然です。ニュアンスは同郷人でないとわかりません。同郷人が共通語で語ってしまうと、なんとなく余所余所しい会話になってしまいますが、これが肉親・兄弟・竹馬の友との会話ともなると、すぐにばれてしまうのは当然すぎる結果ですね。

アクセント地図は一見して複雑なようですが、太古には関東と九州を含む元祖東京式アクセント圏が日本全体を覆っていたが、ただし福島県と宮崎県あたりは無拍でした。そこへ奈良・京都という、京阪式アクセント圏の大和朝廷がドカンと出来上がって今日に至った、と理解すれば、当たらずと言えども遠からず、です。


ページ先頭に戻る