大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 飛騨方言 You Tube Contents

水尻自子みずしりよりこ、はんちくたい(=くやしい)(1)

戻る

先ほどネット検索して水尻自子さんを知りました。1984年青森県生まれの映像作家。アニメ受賞作品多数にて国際的な第一人者のおかたのようですね。home pageはここ。you tube contents はここに集約されています。以下の通りですが、飛騨方言・はんちくたい、についてもひとつの作品が上梓されていました。光栄至極にて当書面にて女史に感謝申し上げます。クレーンゲーム機、あるいはUFOキャッチャーの名で知られるお遊び、はんちくたい、の語源は、なからはんぢやくなり、です。なまはんじゃく(形動口)、が、はんちくたい、に変化したのです。動画のボイスも飛騨方言に忠実な中高アクセントです。あーれ。という間投詞も飛騨方言に特有です。





さて女史の第一人者たる所以は、青森県のご出身であるにもかかわらず全国各地の方言を対象に沢山の作品をお作りだという事でしょう。アニメを通じて日本の方言文化を花咲かせるぞ、という女史の意気込みを、私なんぞはヒシヒシと感じてしまいます。その心意気や良し。

ただし、この点こそが女史と私が人生感を異にしている点なのです。私がこだわり続けているのは私の故郷・飛騨です。方言はその一部です。私の興味は、飛騨の郷土史、飛騨方言、飛騨の民俗学、飛騨の地誌、飛騨の地理、飛騨の地名、飛騨の考古学、等々で、他県の事に関してはあまり興味が沸きません。方言の神様に感謝、故郷があるという事は素晴らしい事だ。

さて私は大学時代から現在まで(1972-2020)、ざっと50年ほど名古屋駅から半径30キロ内に住み続けていますし、家内と二人の娘に至っては生まれも育ちも名古屋、私にとって立派に第二の故郷とも言うべき名古屋なのですが、それでも名古屋についてあれこれ調べた事はありません。実はたったひとつだけ調べた事があります。東山公園の東に西山団地がある、おかしいと思いませんか。実は昔は東山が名古屋の東の端だったのです。そして旧名古屋の東に隣接する旧高針の西の端に西山があったのでした。ところが旧高針が旧名古屋と合併した途端に、西の東山、東の西山、の関係になってしまったという訳でした。えっ、なぜそんな事が解明出来たのかですって?そりゃ理由はたったひとつ、自転車ですぐの名東区に長らく住んでいたからですよ。疑問に思うのは当たり前でしょ。ぶふっ

ページ先頭に戻る