大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 飛騨方言 You Tube Contents |
三橋美智也「飛騨の子守唄」民謡大全集 第7集 中部編 |
戻る |
どの地方にも子守歌のひとつやふたつはあると思いますが、この歌は多分、ご当地ソングという事で戦後あたりの歌だとは思いますが、私のおぼろげな記憶では、祖母かお袋が歌っていたかと思います。確かレコードもあったはずですが、果たして今も残っているのやら。ネット検索をしてみましたが、レコードの発売年月日も不明です。多分、50年以上前です。それにしても懐かしい歌。いったい全体、私の頭にはどれだけの飛騨の思い出がつまっているのだろう。18の歳に郷里を出て、つまりはそれだけしか住んでいなかったのに。 ★あれ・こおわいこっちゃえな、とは、ああ・大儀なこと、という意味です。★岳は高山市街からよく見える北アルプス最高峰・乗鞍岳の事です。★しみるもんでなかろかえ、とは、冷え込む事ではないですか、という意味です。 |
ページ先頭に戻る |