大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 飛騨方言 You Tube Contents |
飛騨の祝い唄「めでた」 |
戻る |
飛騨の出身者以外のおかたは多分、ああ何か気持ちよさそうに唄ってるなあ、程度にしかお感じにならないでしょうね。これは飛騨人にとっては、ザ・ソウルミュージック。結婚式、新年会、同窓会、村祭り、報恩講、等々、お葬式以外の行事になくてはならない唄なのです。宴会のはじめに唄われるのが大原則で、この『めでた』が唄われる前にお酒を始めてもいけないし、料理に手を付けてもいけない、というようなしきたりが昔からあったのでしたっけ。 これが唄えれば大人、人として一人前、というような意味合いもあり、子供だけで唄う事は絶対にないですね。正に大人の唄です。調声人は最長老の男性と相場が決まっていますが、唱和して唄うのは女性でも可、というような実に細かい取り決めがあり、これをおふざけで唄う事は絶対に無いでしょう。きわめて厳粛な唄なのです。早い話が、飛騨国の国歌、君が代ソングが飛騨の祝い唄「めでた」というわけでした。 はい、飛騨の国のオープニングテーマ、国歌『めでた』斉唱!!! |
ページ先頭に戻る |