金沢方言に、〜しまっし、がありますが、 金沢市民が好きな言葉だそうです。 しなさいませ、が訛った言葉ではあるものの 丁寧な言い方、よい言葉遣いには違いなく、 方言が忌み嫌われる場合、つまりは 学会であるとか、公式のスピーチであるとか、 で無い場合は用いてよい言葉のようです。 つまり金沢市民同士では身内の意識が生ずる言葉です。 また飛騨の佐七が、にわかに金沢方言を覚えました、というつもりで 金沢の人に対して用いると受けるという意味にもなりましょう。 また、金沢市民同士でつまらぬ駄洒落に用いる事も よくあるそうですね。例えばネクタイの柄を選んでいる時に、 どうせならこっちの縞々(しましま)にしまっし、などと勧めるのです。 飛騨人同士も、つまらぬ飛騨方言の駄洒落で遊ぶ事があるでしょうね。 以下、落語三分勝負、思いつくままに書き出しましょう。 この汁はダシが出ていないのでだしかん。 だしが出ていないのでだめだ。 ダッシュをしないとだっしゃもない部屋がかたづかん。 ダッシュをしないと乱雑な部屋がかたづかない。 おう、そうかい。 おそがいのかい。 ああ、そうですか。こわいのですか。 わりと割り勘ではわりがあわん。 お前と割り勘では・・ ああ、はんちくたい。ハンペとチクワ食いたい。 ああ、悔しい。・・ せばすぎて、げばしてまった。 狭すぎて失敗してしまった。 かなりけなるい。 かなりうらやましい。 小川にゃごがわく。 小川には腹が立つ。 ビーチガールのビイとシティボーイのボウ 浜辺の女の子と都会派の男の子 もっとも小学校の時代には、 デブの事をスワルトバートル、水道の事をヒネルトージャー、 自転車は、アンヨデーコッグ、なんて駄洒落 をよくやってましたね。
この汁はダシが出ていないのでだしかん。 だしが出ていないのでだめだ。 ダッシュをしないとだっしゃもない部屋がかたづかん。 ダッシュをしないと乱雑な部屋がかたづかない。 おう、そうかい。 おそがいのかい。 ああ、そうですか。こわいのですか。 わりと割り勘ではわりがあわん。 お前と割り勘では・・ ああ、はんちくたい。ハンペとチクワ食いたい。 ああ、悔しい。・・ せばすぎて、げばしてまった。 狭すぎて失敗してしまった。 かなりけなるい。 かなりうらやましい。 小川にゃごがわく。 小川には腹が立つ。 ビーチガールのビイとシティボーイのボウ 浜辺の女の子と都会派の男の子