大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 心の旅路 |
三太物語の里、旧神奈川県津久井郡津久井町 |
戻る |
戦後まもなくの荒廃した時代にラジオで国民番組となり、 映画が何本か作られた元祖方言物語ですね。 私の記憶にあるのは 1960 年代のテレビ番組ですが、 主題歌がネットに公開されていました。 鮮やかに記憶が蘇ります。場所は少年佐七が知る由もなし旧神奈川県津久井郡津久井町・相模原市津久井町のようです。是非とも一度は訪れてみたい場所です。1. おらの家は 水車小屋 大の仲良し 4人組 遊ぶことなら 気が合うだ 「定(さだ)だ」「留(とめ)だ」「あたいは花子」 歩こう 歩こう 歩こう ありゃりゃりゃりゃ お父(とう)が来たぞ おらぁお父に ちょっぴり弱い 2. おらの学校 楽しいぞ いびきぐうぐう あれ誰だ 弁当出したぞ 何するだ 「うふっ」「誰だっ」「あたいじゃないよ」 食べよう 食べよう 食べよう ありゃりゃりゃりゃ お昼じゃないぞ 花萩先生 見ているぞ 3. おらの村は 山の村 でかい湖 すぐすこだ きつね うさぎも 飛び出すだ 「おらたち」「みんな」「ほがらかだよ」 かけよう かけよう かけよう ありゃりゃりゃりゃ そっちじゃないぞ チョビが駆けたぞ 負けずに駆けろ |
ページ先頭に戻る |