大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

飛騨方言の言い回し・そしゃそやぞ、に関する一考察

戻る

そしゃそやぞ(●○●○●)、という言い方がありますが 直訳しますと、そうならばそうだぞ、とでもなりましょうか。 勿論これでは全国の皆様は何のことか意味がわかり難いでしょう、ご説明します。

意訳しますと、おうそうだそれは良い考えだ、早速にそれを実行する事にしましょう、 という事なのです。癖でつい英語での言い回しを考えてしまうのですが、 That's (=そしゃ) it ! (=そやぞ!). がまさにはまり言葉といえましょう。 That's の部分は、あなたがお示しになったそれは、という意味です。 そして it ! つまり、それそれまさに私が求めていたものです、という意味になります。 これ以上はくどくなりますが、そしゃそやぞ、も、That's it ! も、全く同じ意味で、
そうだその通りだ、よくぞ言ってくれた、あなたが今、お示しくださった考えは まさに私の理想とするものと完全に一致する
という意味になります。きりは無いのですが、 Yes! Let's! なども適訳でしょう。 とまあ、ここまでは実はありきたりの説明でしょう。 私もただ単に英訳して喜んでいるようではいけません。以上が前置きです。

さてこの言葉をネット検索しますと、ヤフーで約十件ヒットしますが、全ては 飛騨からの発信です。飛騨方言を代表する俚言といえましょう。 そうしてこのネット情報をよくよく読みますと、途端に結論が 導かれます。つまりは、そしゃそやぞ、はキャッチコピーなのですよ、実は。 キャッチコピーですから、資格条件がいくつか要ります。
  • まずはポンと一言で意味がわかる事、皆さんすでに意味がおわかりです。 つまりは明確なメッセージ性がある事です。
  • 言い易いこと、実はそしゃそやぞっ(●○●○●休休)と記載するほうが 発音に忠実でしょう、四分の二拍子でリズムがとてもよいのです。 道理で歌の文句にもなり易い訳です。
  • 親しみやすい言い回しである事、そりゃそうでしょう、"そしゃ"も、"そやぞ"も、ともに 飛騨方言なのですから
  • そやぞは別稿助詞・ぞの如く男性言葉になります。 女性が用いれば、より可笑しみが増すというものでしょう。 事実、女性言葉に相当する、そしゃそやえな、そしゃそやぜな、はネット情報としては 皆無に近かったのです。
ところで033 広告の作り方・キャッチコピー集(040410) というサイトがありました。なかなか優れた記事であると考えます。 そしゃそやぞ、はどの分類に属するのでしょう。 以下同記事の記述に従い、そしゃそやぞ、のキャッチコピー性を評価してみました。
(1)告知・問いかけ−−−あり
(2)新規性・新鮮さ−−−あり
(3)再生感−−−−−−−あり
(4)比較助長−−−−−−あり
(5)感嘆助長−−−−−−ありあり
(6)焦燥感・扇動−−−−なし
(7)緊迫感・臨場感−−−あり
(8)希少性−−−−−−−あり
(9)ボリューム・豊富感−なし
(10)元気さ−−−−−−ありあり
(11)便利性−−−−−−あり
(12)適応性・必要性−−あり
(13)安心感−−−−−−あり
(14)クオリティー感−−あり
(15)美しさ−−−−−−なし
(16)心地よさ−−−−−あり
(17)安さ−−−−−−−なし
やはり、キャッチコピー性十分ですね。 こんどチラシをお作りになる時はこの言葉を是非 ひとこと入れてください。そしゃそやぞ!

ページ先頭に戻る