大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 上田万年

上田万年

戻る

日本の方言東西境界線の成因に関する一考察
「P音考」の古代
中世の飛騨方言のハ行
個体発生は系統発生を繰り返す
もち(餅)
形容詞とはなんぞや
飛騨方言の形容詞の成立に関する一考察
P音考から見た上代飛騨方言
だばえた(=たわけた)
母音調和
芳賀矢一
とっぺ(豆腐)
都竹通年雄(2)
頭音法則
P音考
飛騨という地名に関する一考察
かがのががのかが

ページ先頭に戻る