甘い物には手を抜かないのが、銀時の性質。 それが愛しい愛しい恋人のためならば、尚更のこと。 スポンジからお手製なのは当たり前。 甘い甘い、真っ白なクリームを塗ったその上には、厳選に厳選を重ねた果物を。 完璧なるデコレーションを施して。 箱に収め、リボンをかければそれで完成。 それは、愛しい恋人―――へ贈る、バースデー・ケーキ。 Cake Dance! まずは、第一関門。万事屋脱出。 ケーキが神楽に見つかれば、騒がれることは必死。 だからこそ、上手いこと用事を押し付けて、神楽も新八も外に追い出しておいたのだが。 もはや、いつ帰ってきてもおかしくはない時間。 念には念を入れ、もう一つ二つ用事を言いつけておけばよかったと思ってみても、後の祭り。 だが、万事屋を出ないことには何も始まらない。 たった数分。数分あればいいのだ。 その数分に神楽が帰ってきてしまわないことに賭けつつ、銀時はケーキを入れた箱を手に玄関へと向かう。 が、賭けは見事玉砕。 玄関の扉に手をかけようとしたその瞬間、それより先にガラリと扉が開き、「ただいまヨ〜」と神楽が現れたのだ。 突然目の前に現れた相手に、銀時も神楽も驚愕の表情を見せる。 しかし、それも一瞬のこと。 「銀ちゃん! 何アルか、その箱! 私に内緒で何を後ろ暗いことしてたネ!?」 「それより神楽、酢昆布だ! 酢昆布やるから行きやがれコノヤロー!!」 銀時が手にしていた箱を目聡く神楽が見つけたのも束の間。 噛み付かれる前にと、銀時は懐から酢昆布を数箱取り出し、事務所の奥へと投げ入れる。 さすがに目聡い神楽は、いくつもの酢昆布が宙に舞うのを見逃さず、ものの見事に注意を酢昆布へと向け事務所内へと駆け込んだ。 切り札は用意しておくものである。 今の隙にと銀時が玄関を出ると、すぐ目の前にはやはり驚いた新八の姿。 「後は任せた、新八ィィ!!」 「え、ちょっ、後って何ですか銀さん!!?」 戸惑う新八を他所に、銀時はその横をすり抜けて階段を駆け下りる。 何としても神楽に捕まるわけにはいかないのだ。 無事に階段を駆け下りたところで、第一関門クリア。 続く第二関門も、店から顔を出したお登勢に「悪ィ、ババア! 家賃は再来月払ってやらァ!!」と言い捨てて走り抜けた。 後で烈火のごとく怒り狂って取り立てにくるのだろうが、とりあえず今を乗りきることができれば問題は無いのだ。 こんなわけで、第二関門はあっさりクリア。 どれほど走ったのか。 確実に追っ手が誰もいないことを確認し、銀時はようやく歩調を緩めた。 抱えていた箱を胸の高さまで持ち上げてみたが、外見は異常無し。箱は潰れてはいない。リボンも解けてはいない。 だからと言って、中身のケーキが崩れてしまっていないか否かまでは確認しようがないのだが。まぁ大丈夫だろうと銀時は楽観視する。 簡単に崩れてしまうようなものをつくった覚えはないのだから。 ここまで来れば大丈夫かと、銀時は鼻歌交じりに歩き出す。 だが、世の中とは上手くいかないものである。 「おや。旦那じゃねェですかィ。そんなご機嫌で、どこへ行くんでさァ?」 かけられた言葉にぎょっとして振り返れば、そこには案の定、今だけは絶対に見たくなかった顔が二つ。 見廻り中なのであろうか。沖田と、そのやや後ろで不機嫌な顔を隠そうともしない土方と。 唐突に、第三関門が現れてしまった。 これを突破しない事には、明るい未来はやってこない。 迂闊なことを話して、今日がの誕生日だと知られてしまうのは大いに困る。 この様子ならば知らないのであろうの個人情報を、わざわざ教えてやる義理はない上に、何よりせっかくのの誕生日、二人きりで過ごしたいのだ。 「イヤ、アレだよアレ。仕事だ。届け物頼まれてんだよ。じゃ!」 もきっと、自分が来るのを待ちわびているだろう。 そそくさとその場を離れようとした銀時だったが、そうは問屋が卸さないのがこの世の中。 がしっと肩を掴まれては、無理に振り払う事もできない。 そんなことをすれば、何かあると思われるに決まっている。 「イヤ、旦那。実はですねィ。届け物装った爆弾テロがまた流行ってんでさァ。 決まりなんで、ちょいと中を改めさせてもらってもいいですかィ?」 「沖田君。旦那を信じろ。 この俺が、テロだペロだペドロだ、そんなものに関わると思ってんの?」 「てめーが信じられるんなら、この世に警察はいらねェよ」 ずいっと足を踏み出してきた土方が、冷たく言い放つ。 銀時にしてみれば別に土方に信じられたいわけでもないが、しかしこの場だけはどうにか誤魔化さなければならないのだ。 箱の中身を見せてさっさと解放されるならば、それが一番早いのかもしれないが。 しかし、我ながら手の込んだ、大作ともいえるケーキ。それを手に歩いていて「なんでもない」では通らないだろう。 テロの疑いは晴れようとも、何のためのケーキなのかと、別の疑惑は持たれるに決まっている。 疑惑を持たれたが最後、どうやってのことが知れてしまうかわかったものではない。 「アレだよアレ。依頼主の秘密は死んでも守るのが俺の主義なんだよ。だから見せられねェっての」 「いいじゃねェですかィ。減るもんじゃねェし」 「大体、頑なに見せようとしねーところが怪しいんだよ、てめーは」 迫る二人に、銀時の背中を汗が伝う。 この調子では、誤魔化すことは不可能に近いだろう。 誤魔化せたとしても、一体どれだけの時間を費やすことになるのか。 そんなものは時間の無駄である。 となれば。 「悪ィな。俺、急いでんだわ。じゃっ!」 「あ、旦那!」 「てめっ、待ちやがれっ!!」 余計に疑われることになろうとも、ここは強行突破。 後で何を言われようとも、とりあえずこの場をやり過ごすことができれば、そしてのもとへ一刻も早くたどり着くことができれば、それでいいのだ。 全力でその場から走り出した銀時を、しかし土方と沖田が大人しく逃すはずもない。 第一、逃げ出すということは何か後ろ暗いことがある証拠だというのは、基本中の基本である。 基本に忠実に、というわけでもないが、何かあると踏んで二人が銀時を追うのは自然の流れともいえる。 この二人の追跡を振り切るのは至難の業かもしれない。 が、男には不可能を可能にしなければならない時もあるのだ。 死に物狂いで、それでもケーキだけは死守すべく抱えて全力疾走すること幾許か。 いい加減に息も切れそうなところで、銀時にとっては天の助けとも思えるような人物を目前に発見した。 「ヅラァァァ!!」 「ヅラじゃない、かつ―――」 「後は頼んだぜ、ヅラァァァ!!!」 桂のいつもの口癖を最後まで聞くことなく、銀時は勝手に後を押し付けるだけ押し付けて、その横を走り抜ける。 それこそ、桂に何かを問い質させる暇も無く。 ややあって、走り続ける銀時の後方から「か〜つらァァァ!!!」との声が聞こえてきたところを見ると、どうやら土方と沖田は、銀時から桂に狙いを変えたようである。 まさに狙い通り。首尾は上々。 どうにかこうにか、第三関門は見事に突破。 ようやく走るのを止めた銀時は、呼吸を整えながら歩く。 箱の中身に関しては、もはや無事を祈るしかない。 「無事だよな。無事のはずだよな。俺はお前をそんなヤワなヤツに作った覚えは無いぞ。な?」 思わず箱に向かって話しかけてしまうものの、それで返事が返ってくるわけでもない。 己の行動に苦笑いしつつ、銀時は歩を進める。 向かう先はの家。 これ以上の邪魔は入らないだろうと、そう思っていたところへ。 「あら、銀さん。お仕事ですか?」 耳に届いた声に、銀時は足を止める羽目になり――― * * * 「―――なんだよ。厄日かよ、今日は」 お妙に出くわし、そこへ近藤が現れて一騒動。 そこから逃げ出すだけでも一苦労だったというのに、その後も次から次へと、今だけは会いたくもない人間や面倒事に出くわす羽目になり。 やっとのことでの家に辿り着いた時には、すでに日も暮れようとしていた。 昼過ぎに万事屋を出たのだから、数時間も江戸の街中を駆け回っていたことになる。 いささかげんなりとした面持ちで、呼び鈴を押すと、ややあってガラリと目の前の扉が開かれた。 「よ!」 「銀ちゃん! 来てくれたんだ!」 嬉しそうな笑顔で迎え入れてくれるに、銀時は散々走り回らされた疲れも吹き飛ぶような心地になる。 箱を手渡せば、「ありがとう!」と大事そうに抱え、部屋の中へと入っていった。 そのの行動一つ一つが、愛しくて嬉しくてたまらない。 重症だという自覚は、銀時にもある。 それでもどうにもならないのが、恋愛というものだろう。 勝手知ったるの家。玄関に鍵をかけると、銀時もの後を追うように部屋の中へと入っていった。 そこには、すでに箱をテーブルの上に置いて、準備万端のの姿。 「開けていい?」と目だけで聞いてくるに頷いてやると、銀時はテーブルを挟んだその正面に腰を下ろした。 「見て驚くなよ? 俺、のために張り切ったんだからな? 銀サン自信作のケーキがご登場―――……するはずだったんだよコノヤロー」 意気揚々とに話しかけていたその声が、箱が開かれると同時に小さく萎んでいってしまう。 それもそのはず。 が開けた箱の中から出てきたのは、銀時の自信作であるケーキ―――のなれの果てだったのだから。 いくら気を遣って持ち運んでいたとは言え、数時間もの間駆け回っていては、ケーキの形が崩れてしまうのも当然の結果だろう。 目の前の崩れ落ちたケーキに、目を瞬かせる。 そして、そんなの様子に落ち込む銀時。 本来ならば、我ながら素晴らしい出来栄えだったケーキに、が目を輝かせてくれるはずだったのだ。 あわよくば、お礼のチューまでも貰おうと思っていた銀時にとって、この状況はまったくもって望んでいなかったものである。 やはり今日は厄日なのか。 思わず頭を抱える銀時だったが。 「はい、銀ちゃん」 不意に声をかけられ。 無視するわけにもいかずに視線を上げると、目の前には突き出されたフォークと、その先に乗せられたケーキの一片と思しきもの。 そのフォークを手にしているのは、もちろん。 状況が状況でなければ、非常に美味しいばかりのシチュエーションだが、今は素直に喜べる気分ではない。 が、身を乗り出して「はい」と更に促してくるに観念して、銀時は口を開く。 途端、口の中に広がる、極上ともいえる生クリームの甘さ。 「美味しい?」 「当たり前だろ。誰が作ったと思ってんだよ」 自画自賛ともとれる銀時の言葉に、はただ笑顔を返す。 見事なまでに崩れてしまっているケーキを一口分だけ切り分けると、今度は自分の口の中へと放り込む。 甘い甘い、それだけで幸せになれそうな味。 たとえ形が崩れてしまおうとも、その味までは変わらないのだから、それで十分。 「おいしー」と幸せそうなに、落ち込んでいた銀時の気分も上昇してくる。 「誕生日おめでとう、」 「ありがとう、銀ちゃん」 ケーキの崩れた部分から、また一口分だけ切り分けて、銀時に差し出す。 はにかむその表情に束の間見惚れながらも、口だけはしっかりと開けて。 どれほど不恰好でも。 どれほど見苦しくとも。 それでもがこうして受け入れてくれるのならば。 このケーキも。 この想いも。 銀時の口の中に再び広がったのは、甘い甘い、幸せ。 → 後編 (エロ有り。苦手な方は、ここでお引き返しくださいまし) はい。一周年記念物でございます。 「一周年って、つまりサイトの誕生日だよな〜」という安直な考えからの誕生日ネタ。 実は某所にあったFLASHを見て思いついたネタなのです…… 御存知の方もいるでしょうが……割と、そのまんま(ヲイ 気付けば、35000hitでございます。 何なんですか、この数値。想像の範囲外ですよ、本当。 これもひとえに、サイトに足を運んでくださる皆々様方のおかげでございます。 本当にありがとうございます。 いつまで続くサイトかわかりませんが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() |