マイケル・ジャクソンメドレー
これまでのメドレーは私の素養あるものばかりで、他の2人にくらべ楽であったが、新しい出会いがないのが物足りなかった。
きっかけは平田の制裁といった意味合いが強かったこのメドレーだが、私は全然マイケル・ジャクソンの曲を知らなかったので新たな出会いというものに意気揚々としたものだった。
というのは始める前だけ。いざベストアルバムを聴いてみると、その難易度の高さに呆然。歌詞を見ながらでも何言ってるのかわからない。歌だけに集中していればまだ良かったのかもしれないが、DVDを観てさらに呆然。MJの強烈なパフォーマンスにすっかり心奪われ、当然再現できるわけないのだが、毎日出勤前にダンス練習したものだった。


私とマイケル
『BILLIE JEAN』
何と歌ってるのかさっぱりわからなかった中で、なんとかわかった数少ない曲であったため、まずこの曲から重点的に練習した。
またショートフィルムの完全再現に挑戦もして、BADにくらべりゃ出来た方かなと思ったりもした。マイケル・ジャクソンヒストリーのモータウンの伝説のパフォーマンスを観て、こちらのほうを覚えれば見せ付けられると思ったが、結局やれず終いに。
ちなみに「ライブ・イン・ブカレスト」で動きが違うといしけんが述べているが、こだわり派のいしけんは歌詞まで違う。

『BAD』
「BEAT IT」や「BILLE JEAN」などにくらべると群舞でのパフォーマンスの完成度はずば抜けており、「NUMBER ONES」のDVDの中で1番気に入ったため、ダンスでは重点的に練習した曲。もちろん出来は情けないものだったため、納得できずに開催当日は3回も披露することに。当時平田はDVDを見ていなかったので、何アホなことやってるんだと思ってたらしい。
この後マイケル・ジャクソンヒストリーのDVDを購入し、歌の前のドラマや歌が終ったあとのMJのアカペラ部分を見て、再現して度肝を抜きたい、でもやれないと感じたりした。

『BRACK OR WHIGHT』
可児高校1年生のスキー研修のときに私のクラスの出し物で使用された曲であったが、当時はMJの曲ということすら知らなかった。
この曲に関しては、曲云々よりとにかく「パンサーバージョン」だろう。プロモーションビデオ的にはメインであるはずの曲の部分が終った後に、MJがひたすら踊りだす場面に度肝を抜かれた。このMJのソロパフォーマンスは単なるおまけでなく、むしろこちらがメインといった内容。これを観ずして「BRACK OR WHIGHT」を語るのはおこがましい。


大例会トップ