大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

かも

戻る

僕:助詞の「かも」だが、そうかもしれない、等の言い方がある。精選版 日本国語大辞典によれば「 (副助詞の「か」に「も」が重なったもの) 副助詞的用法。これのアクセントが問題。
君:まずはアクセント辞典ね。
僕:佐七はこくごずき(国語好き)か\もしれない。これは共通語。
君:それが飛騨方言ではどうかなったのかしら。
僕:飛騨方言のアクセントは、佐七はこ\いかもしれない。
君:〜好き、は平板、つまりは国語好き、は平板だから。\もになるのは、当然ね。
僕:でも共通語では、佐七はこ\い\もしれない。
君:微妙ね。
僕:飛騨方言では、これもありかな。佐七はこ\いか\しれない。
君:共通語だってそうよ。例えば、あな\た\いくのね、わたしも\いくわ。
僕:は\なこのいうとおり\だ。きみのいうとおり\だ。格助詞そのもののアクセントは付属語不干渉の法則があてはまらないようだ。
君:うーん、今夜も取り留めのないお話ね。

ページ先頭に戻る