大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

あぜち・飛騨方言

戻る

飛騨方言・あぜち、ですが、分家の意味であり、俚言ではないかと思います。 その語源ですが、あぜち(畔地)の意味ではないと佐七は信じます。いかに次男とて、冷遇されるとて、 田のあぜに家を建てることは不可能です。

実は、飛騨俚言に、おじ、おじぼうず、があります。 養子にいかないおじぼうずが建てる家があぜちですので、原意は、おじのうち、であろうと佐七は推察します。 おじのうち>おじうち>おぜち>あぜち、という語の変化があったのだろうという推察です。

ページ先頭に戻る