大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

うっつくしょう

戻る

共通語の"美しく"の音便化表現で、意味は美しく、以外に、この意味が転じて、 きれいさっぱりと、すべて、などの意味で用いられます。

見出し表記う(っ)つくし(ゅ、ょ)う、以外にまだ二つ言い方、表記があり、
うっつくしゅう、うつくしゅう、
うっつくしょう、うつくしょう、
うっつくしょ、うつくしょ
以上、六通りが話されていると思います。うっつ と促音便化するのは、やはり語気を強める意味で 用いられ、うつくしょう、という状態よりもっとさらにきれいさっぱりと、という意味で用いられるようです。

語法としては、宿題はうっつくしょうやってまった、といえば、宿題は全て片付けた、という意味です。 ご飯をうっつくしょう食べる、といえば、ご飯つぷをも残さず、ペロリとたいらげる、という意味です。 借金をうっつくしょう返す、といえば、見事返済完了し借金なし、という意味です。

ページ先頭に戻る