岐阜・三重にまたがる方言で、小利口である、利にさとい、などの 意味で用いられます。 一般的には、ずるい、けちだ、悪賢い、などの悪い意味で 用いられますが、時には、理にさとい、利口である、という 良い意味で用いられる事もあるようです。 語源については、対応する古語が見当たらず不明ですが、 候補としては、 さかし・賢し さかさかし・賢し こざかし・小賢し かしこし・賢し などが揚げられましょう。
さかし・賢し さかさかし・賢し こざかし・小賢し かしこし・賢し