大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

戻る

ごあいきょ > ごあいきょう
こいつぁ > この人
こうか > 校区
ごうがわく > 怒る 立腹する
ごうつく > いじっぱり
こうやさ > 染物屋
ごうわかさせる > いからす
ごうわかいで > いかって
ごうわかす > いかる
こがいで > こがして
ごがわく > (ごうがわく)
こくせん > 穀煎 飛騨の伝統駄菓子
こくる > こする
ごくろさまやったさ > お疲れ様でした(女)
ごくろさまやったぞ > お疲れ様でした(男)
こけ > キノコ
こけとり > キノコ狩り
ここ > ここの家
こころざいて > こころざして
ここんどこから > ここから
ござい > いらっしゃい
こさえる > こしらえる
ござった > おみえになった お来しになった
ござったんやさ。 > ございました。
ござったんやぞ。 > ございました(男)。
ござらさった > いらっしゃる
ござらっさった > いらっしゃる
ござりました > おみえでした
こさる > 越せる
ござる > していらっしゃ お越しになる
ござるんやさ。 > しておみえです 来られます
こしゃえる > こしらえる
こすい > ずるい
こぜわしゅう > せわしく
こぜわしょう > せわしく
こぜわしい > せわしい
こそばかい > こそばゆい
ごた > ずるい事
こだけ > これだけ
こつがいせる > 頭どうしぶつかる
こっから > ここから
こつかる > ぶつかる あたる
こっと > こっちと
こつける > ぶつける あてる
(動詞)こっちゃ。 > (動詞)ことだ。
(動詞)こっちゃさ。 > (動詞)ことだ。
(動詞)こっちゃぞ。 > (動詞)ことだ(男)。
ごっつぉ > ごちそう
こづらにくい > 小にくらしい
ごて > おやじ 戸主
こないで > こなして
このじぶん > このごろ
こばる > 配る
こびり > おやつ こひる参照
こびりつく > へばりつく
こひる > おやつ
こびる > おやつ こひる参照
こぶり > おやつ こひる参照
ご無礼するさ > 失礼します(帰ります)
ご無礼するさ > 帰ります
ごへいもち > 御幣餅(郷土料理)
こぼいて > こぼして
こぼらかいで > こぼして
こぼらかす > こぼす
こまぐち > 間食
こまらかいで > こまらして
こまらかす > こまらす
こまる > 込められる
ごむし > くろかわ虫
ごめん! > ごめんください
こもどうふ > 薦豆腐 慶弔時の料理の一種
こや > くれば
こやいで > こやして
こやさ > 染物屋
こやなじょうけ > ざる
こやらしい > いやらしい
こりぃ > これ この人
こりぃがい? > これか?(男)
こりぃがいな? > これかしら?(女)
こりぃで > これで
こりぃと > これと
こりぃに > これに
こりぃの > これの
こりぃや。 > これや(男)。
こりぃやさ。 > これさ。 これだ。
こりぃやよ。 > これよ(女)。
こりぃを > これを
こりゃ > これが これは
こりゃあ > これは(強調)
こりゃこりゃ > これはこれは
これからもえな > 今後とも
ころいで > ころして
ころがいで > ころがして
ころばいで > ころばして
ころばる > ころがる
こわい > 申し訳ない。 はずかしい 恐縮する
こわい > こわめし こわいい(強飯)
こわいけど > 申し訳ありませんが ご面倒ですが
こわいさ > 失礼しました
こわいで > こわして
こわかいで > こわして
ごわかいで > 怒って 業をわかして
ごわかさせる > いからす
こわかす > こわす
ごわかす > 怒る 立腹する
こわける > こわれる
こわす > くずす 小額用に両替えする
こん > こない
コンクリ > コンクリート
こんだ > こんどは
こんだけ > これだけ
こんだげ > これだけ
こんちわ > こんにちは
こんね > こんなに
ごんぼ > ごぼう
こんもり > こうもり

ページ先頭に戻る