大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

しまってまう・飛騨方言

戻る

共通語で、しまってしまう、お仕舞いにしてしまう、という意味の 飛騨方言ですが、具体的には、家業等をお仕舞いにしてしまう、 廃業してしまう、という意味の飛騨方言です。 突然に倒産する場合に用いられる事はむしろ稀で、 家業が徐々に傾き、ついに廃業するという意味で 用いられる事が多いようです。 語頭・し、が低アクセントで、続いて上り調子です。 同じ意味で、おいでまうも使われます。 例えば、Aさんの家がおいでまった・しまってまった、共に廃業したという意味です。

共通語・しまう、の意味のひとつは、店じまいをする、ですが、 また明日も営業するという意味で使う事もあるでしょう。 廃業する意味は必ずしもありません。

ページ先頭に戻る