動詞。
食べられる、の意味の可能動詞。
アクセント核は、ば。
語源は古語動詞・たぶ(食ぶ、他動バ下二、飲む食うの謙譲語・丁寧語)
でしょう。
文例
▼胃が大きいで、いくらでもたばる
(=胃が大きいのでいくらでもたべられる)
▼こんな大きいあっぽでもたばりゃ、もう一個食うか?
(=こんなに大きい餅でもたべれるのなら、もう一個食べるかい?)
▼この小さいあっぽぁたばるが、あの大きいあっぽぁ食べれん
(=この小さい餅は食べれるが、あの大きい餅は食べられない)
飛騨方言でも共通語と同じく、食べれる、を用います。
また、飛べる・呼べる・遊べる、等も用いる事は共通語と同じです。
|