飛騨俚言でしょうか、ドボンと沈み込むという意味の自動詞です。
オノマトペが接頭語の複合動詞という事になるのでしょう。
これを他動詞化すると、どぼしこませる、になります。
日常でよく使われるのが、例えば野球のボールが田んぼにどぼしこむ。
あるいは、旧高山市街ですと文字通り、どぶにどぼしこむ、と言うのでしょうか。
実は土田吉左衛門著・飛騨のことば、には、どぶしこむ、の記載があり、
語源は、どぶに入り込む事からか、と言う土田説です。
筆者自身は、どぶしこむ、という言葉は聞いた事がありません。
高山の街中で、どぶしこむ、と言われていた言葉が、
やがて在郷に伝わり、大西村で、どぼしこむ、の音韻変化が
生じたのでしょうか。
文字文化は水に同じく、高きから低きに流れるものです。
|