大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム |
どならず・どうならず |
戻る |
どならす・どうならず、共に頭高で発音し、 意味は、どうにもならざる事よ、になります。 つまりは、どうにもならない・どうにもしかたがない、 という意味です。 意味が転じて、残念なことだ・だらしのない事だ・ふがいない事だ・ 恥ずべき事だ、などの意味になります。 例文ですが、類似の言葉に、どもならん、があります。どうもならん、が詰まった 言葉で、やはり頭高になります。上記の文章はすべて、どもならん、 に置き換える事が可能です。小学生にもなってひとりでねれんとは、 どうならず。 =一人で寝られぬとは意気地のない事だ。 夫婦喧嘩ばかりしとってどうならず。 =夫婦喧嘩ばかりして困った事だ 男が泣いとってどうならず。 =男が泣いてだめじゃないか。 どなってばっかで、どならず。 =どなってばかりではだめじゃないか。 どならにゃ、どならず。 =どならなくちゃだめじゃないか。 |
ページ先頭に戻る |