大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

どさない・飛騨方言

戻る

どさない、は飛騨方言にとどまらず、恵那市、付知地方、中津川市などから発信があり、飛騨及び東濃地方の方言形容詞です。 意味は以上のどちらの地域でも同じで、造作ない、どうもない、大丈夫だ、どうという事はない、なんてことない、 などの意味になります。ぞうさ(造作)ない、が訛った方言である事は明らかです。アクセントは、ど、にあり、 どさ、がやや高音で、ない、が低音です。

訛りの程度は、やはり微妙に違うようで、上記地域でも、他に、 どさねえ、どさねぇ、どうさない、どうさねえ、などの 表記がありました。がしかし、ぞうさ、が、ぞさ、と訛る事はないようです。

また、類似語の飛騨方言形容詞に、どもない、がありますが、どうもない、から一字欠落した結果です。 面白い事に、この語は、な、にアクセントがあるようです。ど、にも少しアクセントがあります。 勿論、微妙な問題ですし、早口で話すときは、どさない、どもない、 ともに平坦アクセントになるような気がします。

ページ先頭に戻る