大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

アサガラの飛騨方言

戻る

私:今日の話はアサガラ。飛騨方言では、すってん。
君:アサガラ?はて?
私:アサガラは近畿以西の本州、四国、九州に分布するエゴノキ科の落葉樹。つまりは飛騨は自生地としては北限。中国原産でヨーロッパには無い。シーボールトによって発見され、西洋に知られるようになったらしい。
君:すべてネット情報ね。
私:はい、そうです。飛騨方言・すってん、はネット情報は勿論、文献的にも皆無に近い。八坂書房・日本方言植物集成には記載がある。紛れもない飛騨方言。
君:語源は簡単ね。すってんころり。
私:そう、オノマトペ。音がするわけじゃないから擬態語だ。サルスベリ百日紅の由来と同じメカニズムの感じだね。
君:確かに飛騨は野生の猿が多いわね。
私:といういう事で、僕が当サイトを運営するにあたり、心がけている事がある。
君:サイトポリシーっていうのね。ヒントは?
私:子供。ってか、小学生、ってなところかな。
君:・・・わかったわ。
私:そう、サルにもわかる飛騨方言授業。
君:あら、残念。サルは日本語を理解しないわよ。「サルでも出来る・・木登り」、ね。ほほほ

ページ先頭に戻る