大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

まんさく飛騨方言

戻る

私:マンサク満作・万作はマンサク科マンサク属の落葉小高木。学名は Hamamelis japonica。英名は Japanese witch hazel。本州、四国、九州の山地に分布する。漢名に金縷梅を充てるが誤用。季語は春。飛騨方言は、ときしらず。
wiki

君:共通語の語源は?
私:主に二つの説がある。早春に他の木に先駆けて花が咲くことから「まず咲く」「真っ先」が転訛、黄金色の花が多数咲くと豊作になるといわれる、或いは単に花がたくさん咲くからことから「万年豊作」に由来するとする説。
君:つまりは不明ね。
私:そういう事。
君:では飛騨方言・ときしらず、の語源は?
私:これも意味不明だが、ひとつの事実がある。ときしらず、は地域方言。揖斐・恵那・飛騨。つまり岐阜県。
君:言葉の流れとしては濃尾平野から山間部へ、という事かしら。
私:さあ、どうだか。
君:学名及び英名から、日本語の感性から生まれた草木名という事もわかるわね。漢名がそもそも存在せず、つまりは金縷梅がいい加減な当て字という事もわかるわね。ほほほ

ページ先頭に戻る