大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

シナノガキ飛騨方言

戻る

私:シナノガキ牛信濃柿はカキノキ科の落葉高木。飛騨方言では、こがき。
沖縄県公式サイト
君:沖縄で信濃柿とはこれ如何に。志那の柿の間違いじゃないかしら。
私:うん、確かに。西アジア原産で、古く中国から渡ってきた。ただし、主に信越・東北地方で栽培される。ここから来たので信濃柿の表記で間違いない。異名が多く、まめがき、ぶどうがき、さるがき、すずがき、等々。方言量も多く、ざっと150くらいだろうね。飛騨には元々なかった木本。信州からもたらされたのだろうか。詳しくは知らない。まめがき豆柿の語源については書かずもがな。飛騨方言・こがき小柿にして然り。コガキは全国共通方言。
君:ネット情報らリュウキュウシナノガキといのがあったわよ。シナノガキという言葉が全国に広まり、沖縄にも伝搬したというカラクリだったのね。ほほほ

ページ先頭に戻る