大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 飛騨の迷信・言い伝え

元旦に掃除すると、一生貧乏人で終わる(迷信)

戻る

一読して共通語ですが、飛騨方言らしいところは"掃除をする"と言わない部分でしょう。 掃除機かける、外はく、ゴミしまう、またじ(=かたずけ)する、などの例でお分かりでしょう。 飛騨方言では、かなり"を"を省略します。

幼い時の私の日課ですが、起きて、寝巻き着替えて、布団たたんで、お早ういって、しょんべまって(小便をして)、 ほうき持って、外掃除する事から一日が始まりました。元旦の日も掃除をしようとしたら、 祖父にそれをやっちゃいかん、元旦に掃除はしないものだといわれたのですが、 我が家だけのことだったのでしょうか。

ページ先頭に戻る