大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

こわす(=少額に両替する)

戻る

私:飛騨方言のサ行五段他動詞に、こわす(=少額に両替する)、がある。
君:共通語では、くずす、というわね。
私:こわす、は古語他サ四動詞こはす壊・毀から来ている。現代共通語でも、ビルを壊す、とか、計画を壊す、とか言うので、意味は直感的にわかりやすいと思うが、こわす(=少額に両替する)が通用するのは富山県砺波・飛騨・郡上あたり。つまり地域共通語。蛇足ながら、こほつ・こぼつ・こはす、と音韻変化した他動詞。こほつ・こぼつ、に対する自動詞としては、こほる・こぼる。
君:共通語では、くずす、だから、東京や大阪では通じないわね。
私:まあね。でも会話と言うのは流れで内容が決まる。聞き手はすぐに意味を理解すると思う。
君:くずす、の対語は、作る・建てる・築く・こしらえる・なおす・まとめる、辺りだけれど、紙幣の両替には使えないわね。
私:英語も、くずす、は small change だが、この対語は無いね。
君:洋の東西を問わずという事ね。ほほほ

ページ先頭に戻る