飛騨方言の形容詞活用ですが、以下に示すごとくです。
なんといっても連用形におけるウ音便が第一の特徴です。
これがなくっちゃ飛騨方言じゃない、と記載するのはあまりにもオーバーな表現でしょうか。
共通語 飛騨方言 文例
未然 かろ かろ とてもうつくしかろう
連用 く ゅう とてもうつくしゅう食べる
ょう とてもうつくしょう食べる
ょ とてもうつくしょ食べる
かっ かっ とてもうつくしかった
終止 い い とてもうつくしい
連体 い い とてもうつくしい乗鞍
仮定 けれ けりゃ うつくしけりゃ写真とる
文例の説明ですが、美しくたべるとは、ペロリと残さず食べるという意味です。
食べる姿、箸使いが優雅であるという意味ではありません。
連用形におけるウ音便が三種類もある事をお示ししています。
言葉の古い順に、ゅう、ょう、ょ、です。うつくしょ食べる、という言い回しが最新の言い方です。
ご参考までに、当サイト記事
飛騨方言における形容詞の連用形イ列ウ音便に関する一考察
にも詳述しています。
また飛騨方言では形容詞仮定形は"けりゃ"で活用するのが特徴です。また、飛騨方言では助動詞でも
仮定形に形容詞と同じ傾向 ( なければ−>なけりゃ、らしければ−>らしけりゃ、であれば−>でありゃ、
(さ)せれば−>(さ)せりゃ、たければ−>たけりゃ、) があります。
これらを用いて以下にありふれた飛騨方言の会話の言い回しを示しますが、
これを品詞分解してみますと以下のごとくになりましょう。
うつくしけりゃ =形容詞仮定形
うつくしょなけりゃ =形容詞連用形ウ音便+
飛騨方言特有の否定の助動詞仮定形
うつくしいらしけりゃ =形容詞終止形+
飛騨方言特有の推量の助動詞仮定形
うつくしいんでありゃ =形容詞連体形+
接続"の"の撥音便+
飛騨方言特有の推量の助動詞仮定形
うつくしょせりゃ =形容詞連用形ウ音便+
飛騨方言特有の使役の助動詞仮定形
うつくしょなりたけりゃ=形容詞連用形ウ音便+
動詞・なるの連用形+
飛騨方言特有の希望の助動詞仮定形