大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 文法

飛騨方言における尊敬表現:連用形+"なはる"形式

戻る

飛騨方言の尊敬表現の一種に、〜しなさる、という意味で動作を表す動詞の連用形に"なはる"を足す言い回しがあります。 以下の動詞ですが、すべての例で、"なはる" を "なさる" に置換可能です。
四段動詞 :
行きなはる 泳ぎなはる 押しなはる 打ちなはる 思いなはる 飛びなはる 
飲みなはる 乗りなはる 死になはる 蹴りなはる 有りなはる 

上一段動詞 :
着なはる  似なはる  見なはる  射なはる  起きなはる 
落ちなはる 恥じなはる 強いなはる 滅びなはる 悔いなはる 
懲りなはる 

干なはる  過ぎなはる は人の動作を表す動詞ではなく、不自然です。

下一段動詞 :
得なはる  受けなはる 上げなはる 寄せなはる 交ぜなはる 
捨てなはる 出なはる  尋ねなはる 考えなはる 調べなはる 
止めなはる 超えなはる 晴れなはる 植えなはる
経なはる  は人の動作を表す動詞ではなく、不自然です。
飛騨には太陽信仰がありませんので、実際にお日様に対して、 晴れなはる という人は あまりいないでしょう。がしかし、たとえば、
"トレンドマイクロの社長さんはパソコンがウイルスにやられておちこんどったけど、 キチンとバックアップしとったもんでデータが損失せず、彼は今はやっと気持ちが晴れなはる。"
というよくある話に皆さんお気をつけください。
"村長さんが選挙に出なはる(下一段動詞)けど、落ちなはる(上一段動詞)んでないかろ。
(出馬されるようだが、落選されるのでは)"
という笑えない話も。いかに万年村長さんでも十期はいくらなんでも無理でしょう。 勿論、老村長は死なず、ただ消え去るのみ。
カ変動詞 :
き(来)なはる
サ変動詞・する :せなはる という表現はありません
しなはる 
サ変動詞・講ずる :
講じなはる  
活用はすべての動詞で共通ですが例えば四段動詞・行く、では以下のとおりです。
未然 行ききなはらん
連用 行きなはって
終止 行きなはる
連体 行きなはる
仮定 行きなはりゃ
命令 行きんさい(○) 行ってくれんさい(○)
   行きなはりんさい(×)

ページ先頭に戻る