飛騨方言の尊敬表現・総論
飛騨方言の敬語の命令形
未然形の敬語
飛騨方言における尊敬語:依頼の表現
いいないた(=おっしゃった)
いいないた(=おっしゃった)2
いいなる(=おっしゃる)
いいなれる(=いいなさる)
おきんさい(=おやめください)
おじゃる
おとうさん・おかあさん
おみ(=あなた)
おれ俺
くられ(=ください)
くれんさい
ござる御座有
ござるしこ
ごて(御亭主)
尊敬表現・五段動詞における未然形+"っさる"形式
〜される/〜せらる
〜される/〜しはる
されまい(=なさるでしょう)
〜している/してござる
〜してみえる
〜してくださる
命令の表現・しとりんさい、しんさい
丁寧表現・する/します
動詞未然形+助動詞・た、による過去動作の尊敬表現
動詞未然形+助動詞・た、による過去動作の尊敬表現(2)
です・ます
連用形+"とらさる"形式
連用形+"なた"形式
連用形+"なはる"形式
連用形+"なさる"形式
なはる(助動詞)
なる(助動詞)
なれる(助動詞)
ぬし(主)
はる(助動詞)
東海方言敬語・みえる
みえる(=おみえになる)-3
みえる(=おみえになる)-2
みえる(=おみえになる)
連用形+"ようござる"形式
動詞未然形+"らさる"ないし"かさる"形式
動詞未然形+"らはる"形式
|