大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 文法

飛騨方言の尊敬表現・総論

戻る

京言葉と異なって、飛騨方言は粗暴な言葉だ、と卑屈に感ずる方が多いのではないでしょうか。泥棒さんが全部持っていきはったんどすえ、と犯罪者にまで敬語を使う京言葉には到底かなわない飛騨方言です。 おこうてはりますか、などの京言葉もご参考までに。

前置きはさておき、飛騨方言にもそれなりの 尊敬表現の体系があり、お書きします。 奥村三雄編・増補改定岐阜県方言の研究、大衆書房(昭和51年)、によりますと、 まずは頻用されるのが、なさる、でしょうか。 この言葉があれこれ変化して、使用されています。 ただし、戦後しばらくまでのお話でしょう。 平成の時代には廃れ、共通語の尊敬語に取って代わられていると 考えられます。

★なさる系尊敬語
なさる・為さる、四段動詞為す未然形+尊敬の助動詞る、お・・・になる、 文例 伽・一寸法師、四段活用は近世初期からみられ後期江戸語では普通になった (旺文社古語)
なさる>なはる>なる>なれる
なさる>んさる   
何れも用いられ、その活用は
    未然  連用  過去形  終止  仮定   命令 
なさる なさら なさり なさった なさる なされば なさい
                     なさりゃ
なはる なはら なはり なはった なはる なはれば なはい
                     なはりゃ
なる  なら  なり  なった  なる  なりゃ  なれ
                          ない
なれる なれ  なれ  なれた  なれる なれりゃ なれ
            ないた           ない
んさる んさら んさり んさった んさる んされば んさい
                     んされりゃ
★させらる系尊敬語(古語の尊敬らる)
さっしゃる>さっさる>さっせる>なれる
させらる>らはる   
何れも用いられ、その活用は
      未然  連用 過去形 終止 仮定  命令 
さっしゃる −ら  −り −った −る −れば −い
                    −りゃ
さっさる  −ら  −り −った −る −れば −れ
                    −りゃ
さっせる  っさら −り −た  −る −れば −え
             っした    −りゃ
らはる   はら  はり はった はる はれば はれ
                    はりゃ
★ござる系尊敬語(ござあり)
    未然 連用 過去形  終止 仮定   命令 
ござる −ら −れ −ら−  −る −らっ− らっ−
          さった     しゃれば しゃい
          ござらた    −らっ−
                  しゃりゃ
★みえる系尊敬語(みゆ)
    未然   連用  過去形 終止   仮定   命令 
みえる みえん  みえれ みえた みえる  みえれば 無し
                      みえりゃ
★らる系尊敬語(古語の尊敬らる)
極めて少ないが、宮川村あたりに命令形・こられよ、等 が認められる。

ページ先頭に戻る