補助動詞・みえる
に詳しいのですが、
補助動詞・みえる、を尊敬語として多用する話法は
東海地方の地方共通語のようですね。
地方共通語とは、地方の人が改まった場面で用いる
方言的特徴の共通語、を示します。
飛騨方言でもご多分に漏れず、改まった言い方・尊敬表現として、
やたらとこの補助動詞を使う事が多いのです。
上記サイトの情報は、東海地方で、という説明ですが、
やはりギア方言(=岐阜愛知)の特徴という事でしょうか。
さて、みえる、と言う動詞を、お見えになりました、というように
単独で用いる事もありますが、あくまでも共通語と言う事で、
飛騨方言とはいえないでしょうね。
来て見える、といえば飛騨方言と言う事になりましょう。
せっかくですから、お遊びと参りましょう。
来て見えて見えた は、・・かろうじて飛騨方言です。
来て見えて見えて見えた でも、・・・・かろうじて飛騨方言です。
つまりは補助動詞・みえる、の連用形が何個接続しても、
やはりかろうじて飛騨方言です。
しゃみしゃっきり。
|