大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム |
おきんさい(=おやめください) |
戻る |
私:特別に説明も必要なかろうかとは思うが念のため、飛騨方言では「置いてください」の意味でも用いるが、「およしになってください・おやめください」つまりは禁止命令の尊敬語としても使われる。 君:「置きなさい」が「おきんさい」は単に音韻変化という事ね。禁止命令の尊敬語も同根よね。 私:要はその通り。古語・おく、は実に多彩な意味を持つ多義語だ。感嘆おくあたわず、の用例が表題の飛騨方言に一致するね。臆する、という共通語に置き換えれば猶更の事、国民の皆様にはわかり易いだろう。 君:書き出せば切りが無いわ。これでおきんさい。 私:いやそういわずに。君と話し続けたい。 君:いやよ、・・・心おくべきこともおぼえぬを。ほほほ |
ページ先頭に戻る |