大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 楽しい楽しい昼休み

新学期、わさをするには昼休み

飛騨方言俳句コーナーに戻る

飛騨方言"わさ"ですが、悪さの意味で用いられ、発音の省略化です。 "わさ"+"方言"で検索しますと、でてくるわ、でてくるわ、北から南から全国各地の方言です。 "いたずら、悪さ"などと紹介されているサイトが多いように思いました。 (ほんとうに、どいつもこいつも、子供なんてのは、しようがないものですなあ。)

さて、わさをするには昼休み、掃除の時間と、これまた昔を振り返ると皆様、共通の思いでしょう。 特に新学期ともなると、学年がかわり突然に掃除のエリアが変わるのですね。 私の学びや、小学校は実は入学時には小中学校でした。小学校の途中で町内の複数小中学校の中学のみが 統合されて、学びやは小学校単独となりましたが。

小中学校ですから、当然、理科室があります。ただし小学生はオフリミット、 窓ごしの室内はビーカーなどあり、また何と標本があれこれ展示してあるものですから、 それはそれは神秘的な場所でした。ああ、早く中学生になって理科室の掃除当番になりたい、 そして思いっきりわさをしたい、と思うわさ。

それがままならぬ佐七少年は掃除を放棄してほうきをエレキギターにみたてて、初来日、日本中が沸いた ビートルズの抱きしめたいをまねして遊んでいたんだわさ。

ページ先頭に戻る