大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

飛騨方言の俳句

戻る

あれ、ようきてくださったナ。あんきにしていってくりょ。

ちょっと平凡ですが・・・奥飛騨の細道  大西佐七
古池や どんびき 飛び込む 水の音
高山や ああ高山や 高山や
こりぃがまあ 終の棲家や 雪またじ
これは冗談として、やはりネット上には飛騨方言の俳句が極端に少ないようです。 二ヶ月ほどの間に飛騨方言に関する約一万のサイトを閲覧してみましたが、三人の詠み人に会えただけでした。 従って、不肖・大西佐七もこれを機会に俳句を詠んでみようと思います。実は生まれてはじめてですが、いきなり世界に向けて発信します。

私とて俳句に季語が必要な事くらいは知っています。が、季語の定義をいいなさい、となると、ちょっと怪しい、ご容赦ください。 また季語があるだけでは飛騨方言の俳句になりません。 私は必ずひとこと、飛騨方言をいれて詠んでみます。


お勧めサイト
  • 35,000以上の季語検索データベースという事で 国際日本文化研究センター ( 〒610-1192京都市西京区御陵大枝山町3丁目2番地 )
    が役立つ情報源ですが、登録数が尚も不足のようで、いくつか語を検索してみましたが登録されていませんでした、というのは2021までの事、その後、停止しておられます。人文系データベース協議会に引き継がれています。

俳句も面白いのですが川柳が詠めたらなあという事で以下のサイトを 参考にして同字折句気結折句も作ってみました。

このページの先頭に戻る