大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

かくしとった○▼○○○○

飛騨方言の変な言い回しコーナーに戻る

かくしとった、と言えば共通語では"隠し取った○●●▼○○"という意味に なるのでしょうね。あるいは"隠し撮りした、盗み撮りした"という 意味にもなるのでしょうか。 一方、飛騨方言では、隠して居りた、という意味で、つまりは単に、 "隠した"という意味に限定されます。 "(物を)取った"、"(写真を)撮った"という意味は付加しません。 飛騨方言では更に、 "隠しておった"を"隠いどった"と詰めて話す事もあります。 サ行動詞のイ音便+連母音+濁音化、という方言文法になりましょう。

隠し撮り、盗み撮り、と言えば、警察沙汰の記事、アングラ情報、等々 ろくな情報が集まりませんが、かつて コニカミノルタトップ頁 >おたのしみ>楽しい写真教室>応用編Part1>子供を撮ろう : こっそり盗み撮り、 にいい記事が載っていました。

ついでといえば、樋口一葉のおおつごもり、 という事で全文がインターネットの電子図書館、青空文庫に公開されています。 "・・さらば石之助はお峰が守り本尊なるべし、後の事しりたや。" という気になる結びの文ですが 石之助はお峰が隠し取った事を実はかくいどった(=隠していた)という訳です。しゃみしゃっきり。
関連記事 へそくりをカクシトッタ

ページ先頭に戻る