大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 多義語

あんさ

戻る

私:飛騨方言一般名詞「あんさ」だが、意味は「おあにいさま」、これが多義語になっている。壮年になった男子、若大将、若主人、等々。ところで飛騨方言では尊敬を表す接尾辞「さま様」は「さ」になる事も「ま」になる事もある。但し、「ま」の用法の場合は「あんにゃま・あにま・あんま」。「あんさま」の用法もある。
君:共通語の多義性とは少し意味合いが異なるかも。長子・兄の敬語、単に年長、梅の花(はなのあに花兄)、古い魚(魚屋の隠語)。ほほほ
私:共通語では近世語「あにき」が一般的かな。語源は「あにぎみ」。盗人の隠語では刑事の意味。
君:どうやら共通語のほうが飛騨方言よりもより多義性なようね。 ほほほ

ページ先頭に戻る/