大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム |
オレオレ詐欺、方言の抑止効果-2 |
戻る |
私:表題だが、どう思う。第一弾に続いて今日は二作目。 君:データの補強ね。 私:いや、そうじゃないんだ。実はその逆。 君:まさか、方言の抑止効果が無いという情報を得たという事なのね。 私:その通り。テレ朝ニュース[2023/03/25 11:00]方言使った「振り込め詐欺」地方で多発…地道な捜査で被害者に“共通点”が浮上 君:要約をお願いね。 私:うん。・・方言を使った「振り込め詐欺事件」が全国で多発。広島、熊本で。犯人の音声分析は“ルフィ”の名を使ったあの特殊詐欺グループとの関連を疑う。暗躍する詐欺グループ。日本音響研究所鈴木創所長:「犯人が熊本出身である可能性は非常に高い。気になった点を3点再生します。『きついつたいね』。しっかり『つ』が発声されている。この特徴が他にもありまして。『1000万つたいね』。これは熊本地方の特徴ではないかと思われます」。方言を使った詐欺が地方で増加の理由は、警戒心の薄れた地域を狙う、お金はあるけど、だまされなかったという情報を再度、闇の名簿から抽出して強盗のケースすら。被害状況を分析すると『同じ高校の出身者』ということが分かった。卒業名簿、クラス名簿が使われた可能性、振り込め詐欺の電話がきた70代男性:「老後の生活をしていかないといけない蓄えを取られたら、こっちが死ぬしかない。自分たちの親が被害に遭った時には、どうするのと、私は言いたい」 君:何とも早、やりきれない記事ね。 私:そうなんだよ。ますますエスカレートする振り込め詐欺。方言を逆手に取ったウルトラテクニックと言うだけに、背筋が凍る思いだ。 君:いい考えがあるわよ。簡単な方法が。 私:えっ? 君:家族で合言葉を作るのよ。 私:そう言えば子供の頃、探偵ごっこでやったな。少年探偵団の歌。ぼっ、ぼっ、僕らは少年探偵団♪。 君:あなた、歳を考えなさいよ。あなたは老年探偵団よ。ほほほ |
ページ先頭に戻る |