HEAVEN 〜慣れない呼び名は照れるもの〜 数十分後。 の手には、新しい携帯電話があった。 しかしそれを持つは、戸惑いながら手の中の携帯と隣にいる土方の顔を、交互に見ている。 「あのー…これ……」 「見りゃわかんだろ。携帯だ」 「はぁ……でも、どうして」 「ソレが依頼なんだよ。 ……頼むから、総悟にメール打ってやってくれ」 何故こんなことをわざわざ頼まなければならないのか。 自分で言っておきながら虚しさを感じずにはいられない土方。 だが、からのメールが来ないというだけで、沖田の機嫌は最悪なのだ。 仕事もまともにしなければ、自分に対する嫌がらせも陰湿じみてきている。そして今にも万事屋に乗り込みかねない雰囲気だ。 おかげで隊士たちは、現在の沖田の言動にやや怯え気味になってしまっている。 逆に言えば、からのメールが来ていた間は、機嫌もよく、仕事もそれなりにやっていたのだ。 つまりこれは、真選組内を落ち着かせるための依頼、ということなのだが。 それをどう説明していいのかわからず、結局土方は理由を言わないことにした。 するとは、何やら勝手に思い至ることがあったらしい。 「あ、あの……もしかして総ちゃん、ものすごく悩んでたりするんですか……?」 「あァ?」 悩みならば、沖田よりもむしろ土方の方が抱えている。現在進行形で。 だがは、真剣な表情で、そして今にも泣き出しそうな表情で、土方に詰め寄る。 言っている意味はよくわからないが、それでもからこれだけ心配される沖田が、何とはなしに羨ましくなった。 羨ましくはあるが……しかし、これで泣き出されるのは困る。 今のこの状況ですら、通行人から訝しげな視線を投げつけられているのだ。 自らの立ち位置に困った土方は、とりあえずはの誤解を解くことにした。 「落ち着けよ。別に総悟の奴ァ、悩んだりしてねーよ」 「で、でもっ! 総ちゃん、悩みがあって、だから私に相談したいことがあるって、だから私……っ!!」 「……総悟がそう言ったのか?」 「え? は、はい」 頷くに、土方は事の粗方を理解できた気がした。 人のよさそうなのことだ。悩みがあるとでも言えば、親身になってくれるに違いない。 そこにつけこんだ沖田が、ありもしない悩みをでっち上げて、に相談を持ちかけたのだろう。 そうすることで、は沖田のことを気にかけるし、それによって万事屋の連中への牽制にもなる。 仮にも真選組の隊長を務める人間が、一体何をやっているのか。 土方はまたもや頭を掻き毟りたい衝動に駆られた。 だが、そんな土方をきょとんと不思議そうに見ているは、その辺りの沖田の意図には、まるで気付いていないのだろう。 「……安心しろ。アイツは別に悩んでねーよ」 「でも……」 「あれはな……そうだな。悩んでんじゃねェ。心配してんだろーよ」 「え?」 「だから、音信不通になったアンタに何かあったんじゃねーかって、心配してんだよ」 実際には違うが、嘘も方便。 には余計な心配や悩み事など、与えたくはなかった。 どうして自分がここまで他人に気を遣わねばならないのか。我ながら土方は不審で仕方が無い。 だが、さしあたっては、依頼が先である。依頼とも言えないような依頼ではあるが。 「アンタがメールしてやらないと、総悟は心配でまともに仕事もしねェんだよ。 仮にも真選組隊長がその態度じゃ、俺が困るんでね。 一日一通でもいいから、総悟にメールしてやってくれ。依頼料は月々の基本料金でどうだ?」 「で、でも……」 にしてみれば、それは破格の依頼としか言いようがない。 沖田とのメールは、苦痛どころか楽しいものであったし、おまけにそれで携帯の料金を払ってもらえるなど、あまりにも図々しいような気もする。 躊躇った挙句、は「やっぱり悪いです」と口にした。 「総ちゃんが私のこと心配してくれてるのなら……屯所にちょっとお邪魔して会いに行くとかでも」 「もう忘れてんのか? アンタらが屯所に来たおかげで、あの日はもう無茶苦茶だったんだぞ」 実際にはには何の罪も無く、原因は沖田と万事屋にあるのだが。 しかしが屯所に来たりすれば、それは万事屋を呼び寄せる原因になりかねない。そうなれば、また以前と同じことの繰り返しである。 それは土方にとっては御免であったし、もまた、あの騒ぎの原因だと言われてしまえば引くしかない。 「すみません…」と謝るものの、それでもはまだ躊躇いを消せずにいる。 そんなに焦れたのか、「とにかく」と土方は話を打ち切ることにした。 「何でもいいから総悟にメールしろ。とにかくしろっつってんだよ。 それで奴がまともに仕事するなら、携帯の料金程度、安いもんだ」 「はぁ……」 どうせ経費で落とすからな、と言う土方に、は曖昧な返事しかできない。 が、いくら言ったところで、携帯の返却は不可だと悟ったのか、それ以上は何も反論しなかった。 これも仕事なのだと気持ちを切り替えると、土方と話しながらぼんやりと思っていたことを口にした。 「それにしても副長さん、総ちゃんのこと気にかけてるんですね」 「あ?」 「総ちゃんのこと、好きなんですね」 「…………は?」 ポロリ、と土方の口から煙草が落ちる。 にしてみれば、何気ない言葉であって、沖田のことを気遣う人間がいることを純粋に喜んでいたのだが。 そして、その言葉に深い意味も無かったのだが。 しかしそれは、土方の背筋を凍らせるには十分な言葉ではあった。 「……薄気味悪ィこと言ってんじゃねェェェ!!!」 「はっ、はいぃぃぃ!!!」 怒鳴られ、思わず身を竦める。 おまけに涙目になっているその姿に、土方は我に返るものの、返ったところでにかける言葉が特にあるわけでもない。 妙な誤解は解くべきなのかもしれないが、むきになればますますどツボに嵌ってしまいそうな気もする。 結局、特に何を言うわけでもなく、適当に別れて見廻りに戻ろうとした土方であったが、そこをに引き止められた。 「あ、あの、副長さん! 副長さんの携帯の番号とかも、教えてもらえますか?」 依頼なのだから、依頼主には報告の義務があるというの言葉は、確かにその通りだとも言える。 言われるままに教えた土方は、ついでに、先程から気になっていたことを口にした。 「オイ」 「はい?」 「なんで『副長さん』なんだ?」 「え? だって、副長さんじゃないですか」 確かにその通りではある。 だが、どうにも他人行儀な感じが拭えない。 実際に他人であるはずなのだが、しかし土方はそれがどうにも気に入らなかった。 その理由には目を瞑ったまま。 「名前で呼べよ」 「え?」 「名前でいいっつってんだよ」 「で、でも、天下の真選組の副長さんを、そんな……」 「その本人がいいっつってんだろーが」 隊士以外の奴から肩書きで呼ばれるのは好きじゃねェんだよ、と土方が言えば、は「そういうものなんですか?」と小首を傾げながらも素直に頷いている。 「え、ええと……それじゃあ、交換条件です! 副長さ…っと、土方さん、も、わたしのこと名前で呼んでください!」 その言葉に、そう言えばの名を呼んでいなかったことに土方は気付く。 だが、敢えて呼ぶとなると、気恥ずかしいものがある。 一体、苗字で呼べばよいのか、それとも名前でよいのか。 迷った挙句。 「……さん、とでも呼べばいいのか?」 「え、あ、『さん』は無くてもいいですよ。わたしの方が年下ですし、偉くもないですし」 「なら、、か」 「……っ!」 途端、顔を真っ赤に染め上げる。 それにつられたように、土方もまた心なしか赤くなった。 ただ名前を呼んだだけ。 たったそれだけだと言うのに、お互いの顔を見ていられないほどの恥ずかしさがこみ上げてくる。 かと思ったその時、突然、が「そ、それじゃあ、わたしはこれで!」とその場から駆け出した。 土方が呆気に取られたのは数瞬。 だがそれは、が逃げるには十分な時間で。 「テメェェ!! 何逃げてんだコラァァァ!!!」 そう土方が叫んだところで、が止まるわけもなく。 の後姿は、あっという間に見えなくなってしまった。 まさか追いかける必要性があるわけでもない。 頭を掻きながら、落とした煙草の代わりを取り出し、火をつける。 そのまま見廻りに戻ろうと足を進めたところで、鳴り響く携帯。 確認すれば、メール着信が一件。 『言いそびれました! 携帯電話ありがとう<ございました!! P.S.お仕事頑張ってくださいね』 タイミングから考えて、走り去った直後にでも打ったのだろう。 息を切らしながら、それでも律儀にメールを打っているの姿を想像するだけで、何やら微笑ましい気分になる。 そんな自身の感情に気付き、土方は内心で苦笑した。 「……総悟の奴が嵌るのも、道理かもな……」 苦笑しながら、自身もまた同じように嵌りかねないことを否定できずにいる。 そうなった時は、そうなった時だ。 土方にしては珍しくも楽天的な思考をして。 再び、見廻りへと戻ったのであった。 12← →14 長っ! 長すぎっ!! 本当は、12話と合わせて一話だったはずなんですが。いつの間にやら。 ![]() |